2019年1月
元旦です、朝起きてすぐ湾仔の街を5.5kmだけ走ってきました。
脚はまだ本調子ではありませんが、ガーミン君に香港で走ったよ、を記録させたくて、、。
元旦の朝食はお粥、空港はじめ香港に数店舗ある有名店「海皇粥店」の支店が近くにあったので、そこにします。
8時頃、混んでなく、すぐ座れます。
店内はファーストフード店の様で小奇麗、ローカルなお粥さんといった雰囲気はないです。
お店一押しの海皇一品粥とミルクティをカミさんと一つづつ、油條を1人前でいいかなあ~、と注文しようとすると、日本語の出来る元気なおばちゃんから、一つは粥と油條と腸粉と飲み物のセットにした方が安いとのアドバイス、それに従いました。
お粥、美味しいです、お米はじっくり炊かれて形はほとんどない状態でトロットロッ、さっぱり中華な味付けとシーフードタップリです。
そして油條、揚げパンですね、給食の懐かしい揚げパンを塩味にした感じ、お粥の中に浸して食べてもそのまま食べても美味しい、お粥より美味しいかも、、でも、朝からちょっと油っこいのとボリュームあり、お粥の中にも入っていたので、1本の半分で良かったかも。
腸粉はツルツルで柔らかすぎる食感、米粉の感じはゼロ、昨日の飲茶店の方がはるかに美味しかったです。
さて、ホテルに戻ってちょっとだけ休憩して、香港観光に出動です。
まずは17年振りのビクトリアピークへ。
ピークトラムは休日すごい行列という事なので、路線バスにします。
湾仔駅を突っ切って、クイーンズロードにでれば15番系統のバス停があるはず。
香港らしいカラフルな集合住宅が立ち並ぶあたりにバス停の名前は不明ですが、15番のバス停がありました。
ここにはスタンレー方面のバスも停まっていました。
バスはすぐ着ましたが、中環からここまでくる間にかなりお客が乗っていたようで、8人くらい乗せて満員で出発、まだ乗れると思いますが、基準がよく分からない。
5分間隔くらいでバスはきますが、次のバスは満員で停留所素通り、その次のバスにやっと乗れました。
人が結構乗っているので狙っていた2Fには行けず、でも1Fの最前列に陣取りました。
2階からの景色は見られなかったけど、徐々に山を登っていく前方の景色を堪能しました。
15分くらいでピークに到着、曇りですが、バカと煙は、、、ということで、やっぱりここの景色は良いです。
帰りは一応ピークトラムの駅に行ってみたら、なんと待ち時間ゼロ、だったらとピークトラムに乗り込みます。
これでピークトラムも17年振りに乗れました。
ただ、乗車料金は片道30HKDくらい、行きのバスが9.1HKDだったので3倍以上、さらにこのピークトラムの高い運賃が次のトラブルを引き起こす要因になってしまいました。
ピークトラムの下の駅はやはりすごい行列、私達は行列を尻目に下り坂を5分程度歩いて近くのトラムの停留所へ。
ここからトラムで中環の先へ行って、世界一長いヒルサイドエスカレーターを目指します。
トラムの停留所で降りようとしたらトラブル発生、私は問題なかったんですが、カミさんのオクトパスカードが残高不足、わずか2.6HKDの運賃に足りません。
小銭もなく、10HKDでお釣りをもらおうとしてもトラムはお釣りが出ません。
運転手さんが面倒くさい日本人め、という感じで降りていいよ、とシッシッの手振り、無賃乗車してしまいました。
この後、コンビニで最低ロットの50HKDをチャージです。
世界一長いエスカレーターはまあ、普通にエスカレーターです、最後の方が工事中で上れませんでしたが、途中まででOKでしょう。
ここから下り道を歩いて文武廟で初詣、上環からトラムでゆっくり湾仔まで戻ってきました。
これにて香港島のちょっぴり観光は終了です。
せっせっと観光は性に合わないのでこれくらいの観光で丁度良し、です。