2018年9月

「湯ヶ島たつた」さんで6時起床、さあ、走って温泉だ!!と、外を見たら晴れているのにかなりの雨、しばらく経つと天気雨から本格的な雨、止んだと思ったら、また天気雨、、、、、。

こりゃあ、走れない、、という事で、ゆっくり温泉で朝風呂を楽しみました。

まあ、走って温泉も極楽たけど、朝からゆっくり温泉宿もいいかなあ~、、でしょう。

 

チェクアウトきりぎりまでのんびりして、出発。

天気は変わらず、降ったり止んだり、、昨日山の幸中心だったので、海側に出てお昼は海の幸にしましょう。

 

伊東到着11時、いつもの「星野ひもの店」さんで、干物調達。

今年はもう鯵がほとんど獲れないとの事で対馬産、鯵どころかイカも全然で塩辛も作れないらしい。

温暖化酷暑の影響が伊豆の海の幸にも出てきています、このままじゃ美味しいお魚が本当に食えなくなっちゃいますねえ~。

でも、鯖がもう脂がのっているとの事、鯖(1.5尾650円)とうるめイワシ(21匹500円)を購入。

この日の夜食べましたが、鯖は脂たっぷり、うるめいわしは日本酒の良いお供でした。

 

11時はまだ昼飯には早いので、熱海まで走ります。

熱海着12時15分、丁度良い時間、初島に行くフェリー乗り場近くの市営駐車場(30分100円)に車を停めて、ロープウェイ乗り場近くの数軒飲食店が集まっている場所を目指します。

数軒の中から、るるぶに載っていた「第八富士丸」さんへ。

漁師食堂といった感じの簡単な造りのお店、15人程度で満席の店内、ちょっと美味しそうな雰囲気が漂います。

地魚の海戦丼(1600円)も気になりますが、さっきの伊東の干物屋さんの話から鯵モード、私が鯵のタタキ定食、カミさんが鯵丼(どちらも1300円)にしました。

鯵は新鮮、臭みは皆無、間違いのない美味しさです。

ただ、量は2尾分くらいかなあ~、この価格ならもう少しボリュームが欲しいです。

ご飯はちょっとやわらかめ、固いのが好きなんですが、ギリギリ許容範囲。

カミさんの鯵丼は最初からチョイ甘めのタレがかかつており、醤油だけで食べたい私は定食で正解でした。

 

この後も雨は降ったり止んだりでしたが、自宅付近はピーカン、多少休んでから夕方14km、まだまだ暑くヘロヘロなRUNでした。

 

仕方ないげと、、北海道、行きたかったなあ~。

私の大好きな第2の故郷が、少しでも早く、元の素晴らしい北海道に戻る事を、ライフラインの1日でも早い復旧を心から祈ります。