2018年6月

今回の温泉は、伊豆にしようか?伊香保にしようか?、迷っていましたが、「ホテル木暮」さんの訳あり格安プランを見つけたことで、伊香保に決定。

楽天の予約で、6月休前日1人25000円が7000円OFFの1人18000円、2人で14000円も安くなりました。

訳ありの「訳」は、お部屋です。

エレベーターがなく、エスカレーターと階段でないとたどり着けないお部屋である事と駐車場ビューである事が理由、お風呂やお食事は25000円プランと同じとの事。

ビーチリゾートでもないので部屋の眺望なんてどうでも良いし、足腰はまだ丈夫だから階段問題ないし、、訳ありでいきましょう、、でした。

 

このお宿、なかなかな高級旅館の風情です。

ロビーは広く、群馬の山々が見渡せる眺望、高級チックな高そうな絨毯、そして昭和天皇陛下がお泊りになられた際に使用された椅子が展示されています。

 

さて、問題のお部屋です。

ロビーからエスカレーターで降り、さらに階段を下りたフロアに案内されます。

廊下は地下の秘密の部屋への入口という感じ、よくあるビジネスホテルの廊下の風情、高級ホテルから隔離されるような悲哀感を多少味わいます。

そして、問題の眺望ですが、私達には全く問題なし、たしかに駐車場ビューですが、山々もちゃんと見えます。

まあ、部屋自体は、高級旅館というよりは、ちょっと上のクラスのビジネスホテルのツインといった感じですが、7000円引きなら充分OKです。

あと、お風呂へはちょっと遠いかなあ~、、階段登って、エスカレーターを上がって、ロビーを抜けて、エレベーターで2Fへ上がって、さらにそこから結構歩きます。

タオル忘れて往復した時は、、、でした。

 

さて、こちらの売りの1つが温泉、伊香保の「子の湯」、ねうしとらの子、伊香保で一番目の湯ということですね。

まず、こちらは日帰り入浴とかはやっていないので、宿泊しないと入浴できない温泉です。

そして、伊香保黄金の湯の湧出量の1/4の権利を有する豊富な湯との触れ込み、岸権旅館が1/3と言われているのでこの2つで半分以上、残りを他の旅館で分けるのだから、この旅館の湯量の豊富さを物語ります。

広大な敷地の中に、スーパー銭湯をさらに大きくしたようないろいろな浴槽・サウナなどがあり、露天も2つ3つあります。

黄金の湯は鉄分が多いため、空気に触れると茶褐色に変化する温泉、白銀の湯というのもあるようですが、やっぱり伊香保と言えば、この黄金の湯ですねえ~。

源泉かけ流しの露天のお湯も程よく熱い、伊香保は源泉から石段街を下って湯が運ばれ、さらに割り当ての少ない旅館はチョロチョロとしか流れないので、かけ流しの場合、露天とかはぬるいという話がありますが、こちらはさすが1/4の割当量という感じです。

「千楽」と「千遊」の2つがあり、男女でそれぞれ入替、まあそんなに大きな違いはありませんでした。

着替え所や休憩室も立派、着替え処には鍵のかかるロッカーもあり、敷地内の湧水や黒豆茶も無料で頂けます。

ゆっくり2時間くらい温泉堪能しました。

 

伊豆ももちろん良いけれど、伊豆は海の幸やシービューなども含んだ総合評価の良さ、温泉自体という事であれば山あいの昔から名前の通った温泉地がやっぱり良いです。

 

「ホテル木暮」さん、6月休前日1人通常25000円、②で触れる食事も合わせて、私達のレベルより1クラス上のお宿、やっぱり良かったです、、しかも訳ありディスカウント、、この値段ならまた訪れてみたいなあ~、と思いました。

 

食事は②にまとめます。