2018年3月

桜が例年より早く開花、次週だとピークを逃しそうなので、日曜日にお花見です。

 

その前に増殖して収拾がつかなくなった、マラソンの完走メダルを百均のハンガーでディスプレイしてみました。

用賀の砧公園へ。

去年はピークを逃しお花見をせず、一昨年は井の頭公園に行ったので、砧公園は3年ぶりです。

用賀は私にとって、幼稚園から高校までを過ごした街、そして今でも大好きな場所です。

砧公園は自宅のあるあざみ野からも近いし、結構桜も見事だし、気軽にお花見ができる場所です。

 

10時ちょっと過ぎに用賀駅着、駅から遊歩道を通って環八へ、GSの前のちょっとした出店でビールを買って、信号を渡れば砧公園に到着です。

 

ガキの頃は、草サッカーで遊んだアベック場と、球技禁止のファミリーパークで分かれていて、間に車道も有ったのですが、今は一体化して広々とした公園になっています。

桜が多くあるのはファミリーパーク、例年通りぐるりと一周して群生している場所で缶ビールを飲んでお花見完了です。

7-8分咲きくらい、なかなか綺麗、まあ来週じゃ、チョイキツイかなあ、でした。

環八を渡ると母校用賀中学校、母校の桜は満開、咲き頃という意味では砧公園より見事でした。

そして、もう少し行くとこれまた母校京西小学校、こちらも桜が満開でした。

かって通った学び舎を見るのは、やっぱり懐かしい気持ちになります。

 

さらに少し歩くと、中町用賀通りの懐かしい商店街。

といっても、昔からのお店はほとんどありません。

給料日後家族で美味しいチャーシュー麺食べに行った「東京飯店」、同級生のお父さんが経営していたのパン屋さん「丸十」、自家製のお豆腐屋さん、パン屋の「エーキ堂」、玉電の駅の近くにあったコロッケ屋さん、おこずかいの大半を費やしたプラモ屋さん、、、みんな町からなくなってしまいました。

美味しいと評判の、「ジャンフランコ」でクロワッサンなどを購入して買い食い、このお店は当然ガキの頃にはありません、焼き立てのクロワッサン、幾重にも重ねられた生地が多少もっちり食感、ちょっと甘味ですが、美味しいかったです。

ガキの頃は、近くにあったアートコーヒーの工場に見学に行くと貰えたクロワッサンが、最高に美味しかったんですが、、、。

用賀とか桜新町とか今でも大好きな町、お金がないから住めないけど、また機会を作って訪れましょう。

今度は馬事公苑かなあ~。

用賀に来ると感傷に浸ってしまう私でした。