2017年9月24日

7時頃起床、昨日スーパーで買ったこしひかりのおにぎりを3個(なかなかおいしい)食べて、急いで着替え、8時に出発、駅からシトルバスで会場へ到着です。

いつも、大会だと4時半とか5時起きなので、前泊は楽です。

だけど、昨日のお酒は、思ったほどではないですが、やっぱり残ってます。

 

会場に着くと、FBでのRUNのグループのTシャツを着た人達がいましたので、声をかけて集合写真のようなものをパチリです。

このシャツ着て大会に行くと初めて合う人達とも仲良くなれるし、沿道で応援をもらえたりします。

この大会は、第1と第2のウェーブスタート、私は第1ウェーブスタートのゼッケンだったので、控えめに第1ウェーブ後方に並びます。

スタートからすぐ坂道に入っていきます。登り・登り・登り・・・・、日陰に入ると涼しい感じですが、この登りはほとんど日陰がなく暑い、容赦なく日差しも照りつけてきます。

7Kmで200mを登るかなりの坂、5Kmで昨日の後遺症として胃液が上がってきました。

そんなこんなで5Km過ぎにちょっと歩き、6Km過ぎもちょっと歩き、やっと登り完了、この後は8Kmくらい下り坂、しかも林間で日陰、気持ちよく走れます。

ただ、下りをご機嫌に飛ばすと、その後足にくるのは分かり切った事、でもブレーキかけて走っても足にくるので、、多少抑えめにして走ります。

そして、この坂を下りた後がキツイ、スタート地点を通り過ぎて温泉街へそしてスタート地点(ゴール)へ戻ってくるのですが、小まめなアップダウンの連続、前半の登りと下りで痛めつけられた足に効きます。ここでもちょっと歩いてしまいましたが、なんとかゴールしました。

タイムは2時間をオーバー、いけませんねえ~。

キツイコースでしたが、また走ってみたくなる良いコースです、まあ、次は二日酔いでない状態できっちり坂を登っていきたいものです。

この後、私以上に苦戦した二日酔いのYさんを待って、再びシャトルバスで駅へ戻ります。

 

お昼ご飯用にテイクアウトしたのが、駅にある「雪ん洞」のおにぎりです。

米2合はありそうな、大きなおにぎり(写真忘れてしまいました)です。

私は米の味を楽しみたくて420円の塩むすび(海苔は付いてます)、500円ちょっとで梅やたらこ、700円超えのサケなどなど、お味噌汁もサービスで付いてきます。

さあ、マンションに戻って、みんなで食べます。

美味しい、銀シャリです、お米の美味しさを感じます、日本人ならみんな大好きな味、そして塩加減も丁度良いです。

ただ、実は半分くらい残してしまいました。

二日酔いで暑い中キツイコースを走ったので、胃が受け付けません。

美味しいのに、もったいないのに、食べられませんでした。

 

この後は、マンションの温泉で疲れと汗を流して、湯沢の旅は終了です。

走った後に、温泉のあるリゾートマンション、極楽極楽でした。

15時頃越後湯沢駅に着きましたが、新幹線の指定は17時代まで一杯、自由席も座れず、デッキで荷物を椅子がわりにして、少し眠ってました。まあ大宮まで45分なので、まあいいか、です。

 

越後湯沢、お酒も食べ物も空気も美味しく、温泉もハーフマラソンも充分に楽しめたオジン旅でした。