2017年1月1日
オレンジリゾートでキレな夕陽を堪能した後は、夕飯の時間です。
フーコックの定番といきましょう、ナイトマーケットです。
ガイドブック等の情報からは、東南アジアの観光地によくある水槽や氷の上にシーフードを並べ、その中から自分で食材や調理法を選ぶシステムのお店が、数多く集合している場所のようです。
オレンジリゾートから大通りに出ると、タクシーはいっぱい停まっています。安心の緑のマイリン君は見当たらないので、この島でよく見るシルバーのタクシーにしました。行きも帰りも18k、120円、特にボラれる事もありませんでした。
ただ、行きは地図を見せての説明が悪かったのか、お寺の方で降ろされてしまいました。
まあ、朝この辺をRUNしてたので、問題なし、せっかくだから、お寺を見学と初詣してから、ナイトマーケットに到着です。
一通り、歩いてお店を 見比べましたが、違いはよく分からず、1番熱心に片言英語で呼び込みしていたお店に決めました。
多分価格は談合していて大差はないでしょうから、熱心だったのと、氷と水槽が両方あり、種類が豊富そうだったのが、選んだ理由です。
途中、チャイニーズと勘違いしたのか?你好と呼び掛けたお店がありましたが、ノーサンキュー、無視です。
お店の写真は当日は撮り忘れてしまい、翌日ランニングでの通りがかりに撮影しました。
片言英語の係りのお姉さんとこちらも片言英語でやりとり、グラムでの価格が基本ですが、1個の価格も計って教えてくれました。
氷の上から、でかそうなエビ2匹、イカ一杯をチョイス、さらに水槽から、貝を二つ選びます。
実は今回名物のシャコを食べたかったのですが、このお店に限らず、見かけませんでした(T_T)。
結局選んだのは、海老2(1匹420円)、イカ1(180円)、ハマグリ1(240円)、係りのお姉さんお薦めの平たくてでかい?貝2(1個240円)、揚げ春巻き、シーフードチャーハン、オーダー、ビール2、スプライト。以上でお会計3000円くらいでした。
海老とイカはグリル、海老は剥くのが大変ですが、プリプリでボリュームもあり、新鮮です。
アジアンリゾートに行き始めた頃は、ロブスターを食べていましたが、それだけで2〜3000円する(勿論、日本で伊勢海老食うことを考えたらリーズナブルですが)のと見た目に比べ中身が少ないので、最近はデカ目の海老をメインにしています。
イカはケチって小さめ1匹にしたので、思ったより小さかった^^;、でも新鮮でした。
海老に負けず、美味しかったのが、貝。
ガーリックソースで焼いたもの、ハマグリみたいのも美味しかったけど、?貝が最高、見た目に比べ中身は少しでしたが、サザエのような味、ただ噛み切るのが一苦労、3分くらい噛んでました。
後で明細を見たら、シーフードチャーハンが840円、間違って2人分頼んだかも、、。
確かに量もあり、シーフードもたっぷりでしたが、だったら他の魚介類にすればよかったかなあ~と、後の祭りです。
この手のレストラン、普通のレストランでのアラカルトより割高で観光客価格なのは承知のうえですが、いわゆるアクティビティの1つと考えれば、充分楽しめるのでは、と思います。
係りの者と片言英語同士で、価格を決めていると観光してるなあ~と思います。
まあなにはともあれ、フーコック行ったら、一度はナイトマーケットに行かないと、でした。