2016年9月24日

朝から奥入瀬を観光して、八甲田の山奥に入り、

日本三秘湯のひとつ、谷地温泉に向かいます。八甲田は温泉の宝庫、出来れば4つ5つと入りたいところですが、今回はこちら谷地温泉と酸ケ湯の2つにしました。


三秘湯と言っても、青森から十和田湖への国道から舗装路へ入って車で2.3分、行くのが大変とかそんな場所ではないです。

かなり広めの駐車場があり、車を停めて温泉へ。

いかにも山奥の温泉といった良い感じの外観の建物です。

入湯料を支払って、浴場へ。

中も確かに古い建物ですが、脱衣場も温泉も手入れが行き届いていますので、汚いという事はありません。


お風呂は2つあります。入って手前がほぼ無色の湯、奥が乳白色の湯です。

注意書きに手前の38度の湯に30分浸かってから、奥の乳白色の湯に5~10分と書いてあります。

私は手前の湯に20分くらい、ちょっとぬるめですが、この温度なのでゆっくり長湯ができます。

下からポコポコ湧いてくると予習しましたが、そんなに湧いてくる感じはしなかったです。

フーッ気持ちいい、という20分です。

そして乳白色の奥の湯へ。こちらは温泉って言う感じ、手前でゆっくり温まった分、すぐに芯まで熱くなります。


手前も奥も良泉ですね。
気軽に入れる三秘湯のひとつでした。