2016年9月23日
2泊以上の国内旅行は久しぶりです。
今回は、北東北、秋田と青森を巡ります。
WEBで申し込んだフリープランを使用、航空機利用、秋田空港に着いて、青森空港から帰り、1泊目十和田湖の温泉宿(2食付き)、2泊目青森市内のビジネスホテル(食事なし、駐車場代別途500円)、レンタカー付きで、このプラン自体は2名87000円程度でした。
JALの朝一便羽田を7:10発で秋田空港8:15定刻着です。
タッチゴーというシステムで、スマホにバーコードを落としておけばチェックインなしで飛行機に乗れました。便利だけど飛行機に乗る特別感がなくなって寂しいです。

朝、横浜はかなりの雨でしたが、秋田は、到着時に丁度止みました。多少の小雨は残っていますが、予報からすれば御の字です。
レンタカー、このフリープランには保険加入がなかったの で、別途7000円程追加料金がありました。
青森への乗り捨て料金も7000円程度(こちらはプランに込ですが)かかりました。
保険は入らざるを得ないのですが、コストを考えたら、同一空港発着を考えた方が良かったか?、いろいろ周るのなら乗り捨てやむなしか?微妙です。
3日間の相棒は、写真は撮りませんでしたが、パステルピンクのマーチです。どこに停めても迷わないくらい目立ちましたが、こんな色レンタカーにしないでくれ!!が本音でした。
空港から45分で角館に到着です。
正直な感想として、黒塀の趣のある武家屋敷はほんの少し、歩いて5分もかからず終わりなんで、物足りない感一杯です。まあ、桜の時期ならもっときれいで見せ場も多かったのだろうと思います。

さらに外町の方は、単なる寂れた田舎町(失礼)の風情、名のある観光地???でした。
でも、無料入場の岩橋家さんで、敵が侵入しずらい様々な工夫等いろいろなお話しを聞けたのは良かったです。写真のいろりはその岩橋家さんです。
青柳家など有料の武家屋敷に入る気はしませんでした。
それと外町の安藤醸造所で、漬物などいろいろな味見させてもらい、いぶりがっこか゜気に入ったので購入しちゃいました。
このいぶりがっこ、帰ってから食べましたが、酒のあてになかなか良かったです。
今回川沿いの広めの有料駐車場を利用しましたが、ところどころに無料の駐車場もあり、平日だったので空いていました。

角館を10:30頃出発して田沢湖に向かいます。本当は田沢湖だとドライブインみたいなところで昼飯になってしまうので、角館で食べたいところですが、1日目は過密スケジュールなのでやむなしです。
田沢湖、きれいな湖ですが、たつこ像以外はたいして見るものがありません。
ドライブインの中でもまともそうな「たつこ茶屋」を目指しましたが、なんと臨時休業です。
仕方なくもう少し湖畔を走って、「共栄パレス」というドライブインで昼食です。
ここにしたのは、「秋田犬見学」の看板があったのが決め手、カミさんが見たいの一声でした。
生稲庭うどん、なるメニューがあったので、それにしました。まあ、味は予想通りというか、観光地のドライブインの味、つゆなんか市販のめんつゆの味だったので、写真も撮る気がしませんでした。
お店の外には、みそたんぽと岩魚の塩焼き、「たつこ茶屋」で評判のみそたんぽを食べる予定だったので、迷わずゲット、 でも想像とは違うかなあ、タレの甘さしょっぱさは想定内でしたが、たんぽ自体がもっとお米の形がしっかり残ったものかと想像していたのですが、やわらかい舌触りでした。「たつこ茶屋」やもっとちゃんとしたお店であれば、また違ったのかなあ、とも思いました。
でもって、秋田犬なんですが、お昼寝中、見えるのはお尻だ けでした。
まあ、正解だったのは、田沢湖から玉川温泉まで、食べるところはおろかコンビニさえもあり
ませんでした。なんとか昼食難民は回避できたので、良しとしましょう。
田沢湖を出ると、また雨が降ってきました。雨の中、山道を只管走ります。
次の目的地は玉川温泉です。
幸運にも玉川温泉に着いたら、雨はやみました。
玉川温泉の詳細は、温泉カテゴリーに別途掲載しますが、末期のがんをも治すという、高酸性のお湯、周辺も温泉らしい雰囲気、お湯も最高でした。
玉川温泉でひとっ風呂の後、また延々とドライブです。
十和田湖まで、途中いろいろな温泉はありますが、見るようなものはなにもなく、コンビニで今日の旅館用に黒霧のワンカップなどを買っただけで、また只管ドライブです。
やっと十和田湖の入口、発荷峠に到着、ただ雨なので絶景というほどではありませんでしたが、やっと十和田湖に着いたという感じです。
ここから、今夜のお宿、十和田荘のある休屋へ、秋田から青森へ入ります。
宿に着いたのが、4時過ぎ、旅館のお姉さんに高村光太郎の乙女の像まで歩いて20分くらいと聞き、本日最後の観光 に出かけます。
このお姉さんから、「駐車場まで車で行ってもそこから10分かかるし、500円駐車料金をとられるので歩いて行った方がいいですよ」と言われましたが、これは良いアドバイスでその通りでした。

雨もほぼ止みました。途中、潰れた旅館やお土産屋さんが一杯、十和田湖はなんでこんなに寂れてしまったんだろうか?と思いました。
湖に出るとやはり気持ちよい。
私達の足では約15分で銅像まで到着。
帰りは、十和田神社を通って帰りました。
十和田神社への道には、熊の目撃情報あり注意、の看板、 玉川温泉にも、奥入瀬にもありました。まあ出てこられたら注意しようもないのですが、今回出会いはかないませんでした。
今日の最後、気に入ったのが「シャイニーのりんごジュース
」 です。
甘みの強い赤缶と、あっさりの青缶、私の好みは青缶、カミさんは赤缶でした。
青森空港の売店で聞いたところ、濃縮還元しない ゴールド缶トシルバー缶もあり、こちらは濃縮還元していないとのこと、飲んでみましたが、あまり違いはわかりませんでした。