一人リビングで音もない静かな場所が案外好きな、岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です
先日、我が家の日常でリビング編(こちらの記事
)をご紹介しましたが、「片づけてー」の一言で整頓できる仕組みの一部をお見せします![]()
TVゲーム収納の一例ですが、落ち着きたいリビングにゲーム機が散乱でお困りというご家庭もあると思いますが、次々に増えるゲームソフトや付属の部品
収納スペースにゴチャゴチャっと入れると簡単ですが、取り出しにくかったり、120%入れで飛びだして見た目が残念な姿だったり、見える化でTVボードの上に置いちゃうのもアリですが、色の氾濫が気になりリビングのイメージが下がったり・・・
我が家の場合、収納スペースに何となく並べて整頓していたので、この収納スペースに関わる人数が多いほど良い状態をキープすることが困難だったのです![]()
メモ用紙を貼り合わせ、何やらやりだして・・・というある日・・・
(片づけや!ゆうとるのに、また工作やりだして(=_=))
分身オーガナイザーの誕生の日でもありました![]()
親バカながら、しっかり者の長女(分身オーガナイザー)考案の仕組みです![]()
(↑親がバカの意味でも当てはまるかも(^_^メ))
ちょっと、アップにしてもらうと見えますかね![]()
(ビフォーを撮らずしてなのでゴメンナサイ(^_^;))
各リモコンの定位置決めです![]()
リモコンの色指定までして図形化されていました![]()
*黒のリモコンは黒の斜線で表示
*ピンクのリモコンは赤の斜線で表示
*白のリモコンは斜線なしで表示
そして、二人の弟たちを交互に呼び出し整頓の指導まで![]()
(ちょっと来や~、いいもの見せたるでー、と長女)
確かにゴチャゴチャっと入れがちな、小1と年少の弟達![]()
![]()
字の読めない年少の弟も、形や色、トーンの違いは理解ができます![]()
紙とボールペンがあれば簡単にできる仕組みです![]()
その後の様子![]()
(スイマセン、リモコン使用中に写真とりました(^^ゞ)
子供目線(レベル)まで近づける提案者は、以外にも自分の近くにいるかもね
たびたび自分たちが登場する記事を読んで「ママのブログおもしろーい♪」と言ってくれる長女は私の心の支えです
![]()
今後も期待したいですね![]()
分身オーガナイザーさん![]()
↑↑↑
分身オーガナイザーにも励みのクリックよろしくね♪



