秋の味覚といえば、庶民派としましては、『さつまいも』ですよね
保育園では芋ほり遠足へ出かけたり、小学校では校庭で育てた秋の実りの一つとして調理したり、季節を体で味わっています![]()
先日、小1の長男が驚きのさつまいもを持って帰ってきました![]()
かぼちゃ![]()
いえいえ違います
七つ子ちゃんで育つはずが一つの個体で成長した、かぼちゃもどきのさつまいもです![]()
そして、長男は・・・
「このさつまいもを作る(料理)するときは、まずはこうするやろ?そんでこう切って、ああ切って、やってね
」
こう切る、ああ切るってどんなんよ??子供のイメージを言葉で理解することは非常に高レベル![]()
しかも、実物のさつまいもを手に取らず、両手の中に想像したさつまいもで手振りでのご説明・・・![]()
そして、長男は私に一度で理解して欲しいから、一生懸命さが口調に出ています![]()
また聞き直すなんてことしたら、長男のお怒りにふれてしまうことになりかねません![]()
なんのことやら、分からないままでしたが翌日、調理することに・・・
丸ごとの調理は出来ないし・・・
手作りおやつなんてのも苦手だし・・・
まずは、切ってみることに・・・
すると、正解のイメージは分からないけどピン
ときた形がたくさんできました![]()
で、できたのがこれ![]()
特に工夫はないけど、長男の思いを何とか形にしたいと願った一品を夕飯でいただきました![]()
そして、長男の感想は・・・一瞬の笑顔
のあと
「バターはないのか?(入ってないのか?)」
と、少し不機嫌そうにしながらも、母の気持ちを受け取ってくれたようでした![]()
イメージを理解したり伝えるって難しいですよね![]()
でも、ぼんやりでもいいからやってみることで、完璧を望むまでのことをしなくても納得できることもあるかもしれません。
日々の生活の中で、子育てや暮らしの理想のイメージを考えたことありますか![]()
夢や理想なんて無理無理、叶うはずないって思っていませんか![]()
いきなり、頂点を望むのではなくゴール(目標・目的)までの道のりに、いくつかのステップをまいてあげることで、できないと思ってた苦手なことや、描く理想に近づいていきます![]()
私も自分の理想の暮らしや夢に向かい、普段の生活に実践している『オーガナイズ』を学んでみませんか![]()
何それ
って思われた人も、やりたいことができない
って思ってる人は、自分に合ったやり方が分かる『ライフオーガナイズ』は必須です![]()
知りたいって方はお待ちしています![]()
詳細はこちら☆
↑↑↑ランキングに参加しています。
↓↓↓いいね!あるある!って思われた方はポチッ!とお願いします♪



