受賞 | 理学療法士養成校教員 下井ゼミ研究ノート

受賞

昨26日は、国際医療福祉大学の「平成26年度第3回合同教員研修会」。
これは大学のFD(faculty development;大学教員の教育能力を高めるための実践的方法)の1つ。
で、今回の研修会の内容は、

・各キャンパスのFD活動報告会
・「平成26年度学生が選ぶグッドティーチング賞」の表彰式と報告会

ちなみに「平成26年度学生が選ぶグッドティーチング賞」は学生による授業アンケート評価で、最高得点を獲得した科目を担当された教員に与えられるもの。
(詳しい説明はこちらグッド!

で、そのグッドティーチング賞、今回はなんと総合教育科目で
{40D087CC-5E04-4FCC-B352-61296410BDB6:01}


ちゃんちえ(本名:齋藤智恵)先生が受賞っクラッカー
{D10D3541-080E-42A7-AB9A-9AA67D9B5C4A:01}



さらには保健医療学部専門科目では
{989E43AA-FF4B-4D7D-BBBC-4ADBD931DD73:01}



理学療法学科の久保先生が受賞っドンッ
{C7A621FC-23F5-4DAF-B4B2-3BA61939B534:01}


表彰式の後は、報告会。
ちゃんちえは『英語LL2』という授業、
{18B9ABCD-346E-4A44-8D90-CE8BED40DB4D:01}


そして久保先生は『スポーツ医科学』という授業で受賞。
{3BD09F94-262B-4B6F-9321-0DFB4BB218A7:01}


報告会の後は学長と記念写真カメラ
{7E29DFEF-8E19-46F4-AA74-F0E1BFF17734:01}


授業も担当していない教員が昇進して研究室を貰うような世の中ですが、こうしてしっかりと仕事をしている人がしっかりと評価されたことで、安心するやら、嬉しいやらな1日でしたニコニコ

ちゃんちえ、久保先生、そして先生方、みなさん本当におめでとうございましたクラッカー