こんにちは、みなさんお元気ですか?

茨城県筑西市とは関係ありませんが…
栃木県栃木市にある太平山県立自然公園で開催中の「太平山とちぎあじさいまつり」の紹介記事からの続きです!

あじあい坂から続く長~い長い階段↓

イメージ 1

大汗をかきながらやっとの思いで登ると、見えてきたのが随神門です↓

イメージ 2

随神門は享保8年(1723年)に建てられた太平山神社の神門、なかなか立派な門ですね。

さらに階段を登り…やっと着きました、太平山神社↓

イメージ 3

天長4年(827年)慈覚大師により創建されたとされる太平山神社は、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)をはじめ、多くの神様が祀られています。
夏越しの大祓のために建てられていた茅の輪をくぐり、境内に鎮座する神様に一通りお参りした後、奥宮(おくのみや)へ↓

イメージ 4

こちらが奥宮(劒宮つるぎのみや・武治宮ふじのみや)↓

イメージ 5

ご祭神は、約二千年前の垂仁(すいにん)天皇の御代に東国平定のために太平山に鎮座されたという(天目一大神(あめのまひとつのおおかみ)、天下太平や製鉄産業の発展などの御神徳があるそうです。

こちらは、奥宮へ登る途中に見えた景色↓

イメージ 6

栃木市の市街地でしょうか、よい眺めでした。

長い階段と坂道を登ってちょっと疲れたので、神社のすぐ横にある亀屋さんで休憩。
太平山名物といえば焼き鳥、団子、玉子焼きということで、この日はお団子をいただきました↓

イメージ 7

ちなみに、亀屋さんのすぐお隣には山田屋さんというお店もありました。
次に来たときは、山田屋さんの玉子焼きを食べてみたいですね。


というわけでみなさん、太平山神社にお参りしたことはありますか?