今日は午後、友達の家に遊びに行った。

ゆっきーより9か月遅く生まれた男の子がいるので遊ばせがてら、母同士、日頃の愚痴や相談、近況報告とマシンガントークです。

友達の子はやっとお座りがしっかりしてきた頃。

ハイハイもこれからなのですが、なんだか二人で会話してるみたいでした。


夜は近所で花火が上がるので見に行きました。

旦那も仕事だったけど早めに帰ってきてくれたので親子3人で見てきました。

去年は確かゆっきー抱っこして一人で見たので、みんな一緒ってだけで楽しかった打ち上げ花火

去年は寝てたユッキーも今年はちゃんと花火を見てました。

最初は少し怖がったけど、途中から歩きまわってハイテンションアップ

屋台もいっぱい出てたのでタピオカ入りドリンクとかき氷、たこ焼きを買って食べました。じゅる・・

来年も行けるといいなニコニコ

今日は息子の病院入院中に知り合った人たちとランチ同窓会予定。

しかし・・・バタバタと子供たちが風邪をひき、うちの子も咳が出てたので今回は中止。しょぼん

それが決まったのが今朝の事。

そしてぱっくり空いた一日。


何しよう・・・

とりあえず洗濯はしたものの何にもやる気が起きない。

でも息子は外に出たがってるのでどこかに行くかな・・・

暑いから選択肢が少ないんだよね。

児童館かショッピングセンターか妹の家か・・・

さすがに外を散歩は無理叫び



我が家の王子、夏風邪にかかってしまいました。ガーン

毎日暑い日が続く中、2日位前かな?夜肌寒い日があって・・・

アパートなので暑い日は窓開けて寝ても寝苦しいので割と開けてある日が多いんです。

まさかこの時期に寒く感じるなんて思いもしなくて窓開けて扇風機かけてました。

深夜、肌寒いなぁと思ってうっすら起きたんですが、疲れが溜まっていたのか起き上がることができず・・・

たぶんユッキーは布団から脱出していたので寒かったのでしょう。


次の日の木曜日、いつもより少し高めの熱でした。37.6℃です。

平熱が高いので、ちょっと高いかなと思いましたが特に気にせず妹の家に遊びにいきました。

朝、小児科寄ってから行ってるのでひどくはならないでしょうと思い・・・

姪のお古のサンダルを履かせ外で初めて歩かせました。

楽しそうに短い距離を何度も往復してました。

その日は結局元気でした。夜も熱が変わりませんでした。

昼寝をあんまりしなかったのでミルクを飲まないで寝てくれました。

哺乳瓶を止めようと思っていたのでこのままミルクなしでも寝れるといいなって思ってました。

夜中、少し泣きましたがトントンしてたらまた寝てくれました。


金曜日の朝方、なんだか熱いショック!

熱を測ったら38.1℃でした。

朝一番で小児科に車

痰がいつもよりいっぱいでした。その時は熱だけなので元気だったのですが、病院から帰ると鼻水やら咳やら出始めました。

医師に夏風邪はこじらすと髄膜炎になったりするから気をつけてと言われたのでドキドキです。

前回の風邪で咳あげしちゃったので咳がでるたび何が飛び出すかとドキドキしました。

手元に洗面器をセットして。

思ったほどせき込むこともなく寝てくれました。

水分をあまり取ってくれないので哺乳瓶でミルクをあげちゃいました。ダウン

夕方から上がりだした熱が深夜には39.4℃になり座薬を使いました。

だけど3時間経っても39.3℃でした。

朝8時頃やっと38.4℃に下がりました。


土曜日。

小児科に行き、吸入と喉の消毒をしてもらい熱が高いので熱さましの座薬を入れてもらって帰宅。

この日の午後から乾いたような咳をし始めます。

熱は相変わらず高いままです。

10時に座薬を入れたのに13:30くらいまで39℃を超えた熱が続きます。

17:30。38.4℃になりました。

その後、また熱は上がってきます。食欲はあるので薬を飲ますことは出来たのですが

21:30に39.7℃になったので座薬を使いました。今度はちょっと強めのやつです。

違う病院でもらったものが100と数値が高かったのでこちらの方が効くかと思い使いました。

(前に使ったのは50と書いてありました。)

それから眠りに入ったのですが咳き込んで泣きながら起きてしまします。

眠いのに眠れないみたいです。

痰が詰まったような感じの咳を繰り返します。吐ければ楽になるかもしれませんが吐きません。

乾いた咳は苦しそうで・・・

旦那もいたので総合病院の救急外来に行くことにしました。

10時ちょっと前です。

症状を電話で伝えて車で10分くらいの総合病院に向かいました。


診察室に入るといつも息子を診てくださっていた小児科の先生がいました。

急に安心しました。

この先生は症状を的確にとらえてくれるので治りが早いのです。

鼻水の吸引と吸入をした後に喉頭炎の炎症を一時的に抑える注射を太ももに2本打ってくれました。

座薬も効いてきたのか熱も下がってきていました。飲み薬と座薬、咳用のテープを3日分もらっておしまいです。

ユッキーはいろいろやられて大泣きでしたが帰りの車ではうつらうつらしはじめていました。

こころなしか咳も治まっているように感じます。

帰ってからは一度もひどい咳は出ず朝までぐっすり寝てくれました。


日曜日。

熱は平熱にもどりました。

咳はまだ出ますが長く続く咳はなくなり、咳も少し湿った感じです。

雨も降っていたので一日出かけずにいました。

熱がぶり返すかもと言われていましたがなんとか大丈夫のようです。


月曜日。

念のため、総合病院を受診。

残り2日分の薬を処方してもらい、他の小児科でMRSA(黄体ぶどう糖球菌)が喉に付着してるからと2カ月くらい消毒に通ってる話をすると培養検査をしてくださいました。

水曜に結果を聞きに行きます。

同じ小児科でも考え方か治療法が違うのか、総合病院といつも行ってた小児科さんは確執がある感じです。

MRSAについても総合病院では風邪ひいたりして悪さをしなければ放っておいてもよいという考えでした。

私も2カ月以上も週2回以上小児科に通って疲れていたし、もともと総合病院の医師の方が合ってるのですが、総合病院は平日の午前中しか外来をしてないので救急にかかるほどでもない風邪の時のかかりつけがほしいんですけどね。なかなか難しいです。

別に町の小児科も医師なりの考えがあるのでしょう。弱い薬をずっと飲んでたみたいです。薬の説明の紙を総合病院で見せたらあまり効果はないようなことを言われました。予防なのかしら?でも風邪ひいたしなぁ・・

そこそこ患者さんも多いし悪い病院ではないと思うのですが。

とりあえず症状が落ち着いたら町の小児科にも行くつもりです。なぜなら予防接種も予約して取り寄せてもらったワクチンがあるから・・・しょぼん

でも通うの悩むなぁ・・・