こんばんは🌆ちぇるです☺️

佐太神社のことも書こうと思っていますが、

今日はきままに思ってることを書きます。

私がかかっている「統合失調感情障害」には四つの段階があります。

前兆(前駆)期、急性期、休息期、回復期です。

私はかかったのは20歳前後といわれてますが、自分ではいつから病気になったかわかりません。

いつから本気で頑張れなくなったかも…卒論は頑張ってたけど、そのあとプツンときたような…?

まあわかりません。

その後メキメキと悪くなり、急性期に入ります。

それから長い間の休息期にはいるのです。

その休息期に入ってからブログを書くことに力を入れ始めました。

それから今、ゆっくりと薬を減らしてきています。

いまは休息期かなぁ〜?回復期かなぁ〜?と精神科の先生と探り探り…頑張ってます。

そんな私はちょっと前から頑張り屋さんが復活してきました。

ブログを書かなきゃ、美容もたまにはきちんとしなきゃ、化粧も楽しい。作業所も頑張りたい。

そんな時、ふとした瞬間に言われたんです。

「頑張らなくていいんだよ」
「なんにせよ、無理しないで」
「気張らなくていいよ」
「楽しいと思うことだけやればいい」

精神障害者はこう言うと喜ぶものです。

急性期の私もすごく喜びました。

だって頑張れないもの。

生きてるだけで精一杯だったもの。

でもね。私たちは生きるのを頑張ってたからほかに何にもできなかったの。

無理して死なずにいたの。

生きるために必死で気張ってきたの。

生きるなんて苦しいことをずっとしてきたの。

じゃ、回復期の私は。人の手を借りながらでも生きるのが楽にできるようになった今。

私は、私は何をすれば良いの?

私たち頑張れなくなったんじゃない。

今までずっと頑張ってきた。

生きることを頑張ってきたの。

今それが少し荷が空いたの。

頑張ってきたから、これからも引き続き頑張りたい。

無理しない。もちろんそれは大事。

でも頑張らせない。それは違う。そう私は思います。

みんな気遣ってくれてる。それもわかります。

批判してるんじゃありません。

ただ私が「頑張らなくていいよ」という呪文に惑わされないように。

備忘録です。

今日は語ってしまいました⭕️

今日は(日付変えちゃったけど)この辺で失礼します👋

ありがとうございました😊

おやすみなさい🌙💤