しまね東部森林組合の毎日
Amebaでブログを始めよう!

間伐競技会~競技中写真

10月25日に開催された間伐競技会の競技中の写真を


島根県林業公社 の当組合担当の多久和さんに依頼しておりそれが届きましたので


UPします。


競技中は、応援者の競技区域への立ち入りは不可でしたので助かりました。


島根県林業公社 の多久和様アリガトウございました。



しまね東部森林組合の毎日-間伐競技会


しまね東部森林組合の毎日-間伐競技会


しまね東部森林組合の毎日-間伐競技会


しまね東部森林組合の毎日-間伐競技会


しまね東部森林組合の毎日-間伐競技会


しまね東部森林組合の毎日-間伐競技会


しまね東部森林組合の毎日-間伐競技会

平成21年度島根県林業技術競技会

 10月25日、飯石郡飯南町地内の町有林で行われた

平成21年度島根県林業技術競技会(第9回間伐競技会)に参加してしました。

当日は、暑すぎず、寒すぎずのちょうどいい気候でした。

当組合は選手2名、応援12名で参加しました。


しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
大会会場の全貌です。
しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
競技事項の確認をし

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

装備・服装の審査が行われました。


しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
県の方の入念な審査が行われました。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
チェンソーの整備確認も行われ

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

競技箇所の抽選が行われ「6番」を引き

第2部の方での競技となりました。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
応援者も含め、みんなで道具を担ぎスタート地点へ運びました。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

開会式が始まるとアナウンスがあり

バタバタと下山・・・慌しい

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会


しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
総勢26名の選手が競い合います。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

式終了後、再び競技箇所へ戻り

色々、みんなで話し、作戦を練ります。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会


しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

6番の場所は、上部は緩やかな尾根ですが

谷に向かうにつれ、足場も悪くなる競技コースでした。

黄色のテープが巻いてある間伐対象木を10本

50分以内に、安全作業、適正な工程で伐り倒します。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

念入りに班長・班員と打合せを行いました。



しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
いよいよ競技の開始です。

競技場所には近寄れず、遠景での写真で確認ができませんが・・・


しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

競技終了です。

残念ながら全伐はならなかったのですが

念入りに、安全を確保しながらの作業だったので

バッチリです!!

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

全競技が終わり、丸太切り大会が行われました。

会場は、かなりの人で賑わっております。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
うちから、2チーム10名が参加しました。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

Aチームの中西班

入念な打合せ。


しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

班長、スタートダッシュが早すぎです!!!

すさまじい勢いで鋸が入っていきます。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
古沢さんも、更に食い込ませていきます。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
門脇さんも、がっつり行きます。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
足立さんも、競技疲れを感じさせません。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
菊池さんも、競技疲れを見せずガリガリと鋸を引きます。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会
えらく、早いなあぁと思ってたら
・・・優勝をかっさらいました!!
しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

みんなで万歳!!

Bチームは、筆者も参加していたため画像はありません・・・

ちなみに、6位くらいでした・・・

筆者がミスってしまいました・・・スミマセン

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

閉会式です。

みなさま、オツカレサマでした。

しまね東部森林組合の毎日-H21間伐競技会

残念ながら、入賞は果たせませんでしたが

安全に、丁寧に競技ができたことが、班の色が出ていたので胸を張れるところだと思います。



とりあえずアップ


しまね東部森林組合の毎日-雪折れ状況

とりあえずアップする予定ではなかったのですが、某造林地へ除伐の調査&写真を撮りに行ったらこんな事になっておりました。(/TДT)/ オイ!

こんな事になるような場所ではないのですが、去年の雪はとんでもない所まで被害 (°Д°;≡°Д°;) が及んでいる模様です。今後調査&写真を撮りに行く際は気を配りたいと思っております。被害が起こりそうに無い所がキケン (・_・;) かと。