Shimakoです。

 

今回のテーマは

ちょっと今までのテーマからは飛躍しますが、

結婚式場が決まって、打合せがスタートしてからの話です。

 

「担当を変えて欲しい」と思ったらどうすればいいか。

 

【その式場の責任者、

 もしくは担当プランナーの上司に相談しましょう】

 

 

プランナーを実際に変更するかどうかは別として、

第三者に相談する、というのはとても有効な手段です。

 

何か決定的なミスをした、とか、すごく対応が悪い、とかじゃなくても

まずはなんだかモヤっとしていることを第三者に聞いてもらいましょう。

もちろん、人との相性ですから、合う合わないは必ずあります。

 

話し合いで解決できる問題もあれば、そうでない場合もあります。

 

我慢しなくて大丈夫。


 

とはいえ、不満を言ってしまって今後気まずくなったりしたらいやだなあ

と思う人もいるかもしれませんが、プランナーもプロですから気にしなくてOKOK

 

「よくあること」とは言えないけれど、

あってもおかしくないことです。

 

別のスタッフに引き継ぐことになれば、

(まともなプランナーなら)責任を持ってこれまであなたと打ち合わせしてきたことを

新しい担当者に引き継ぎます。

 

「もう顔も見たくない!」という気持ちでなければ、

担当変更前に前任者と顔を合わせておく方が、安心です。

 

担当を変わっても、前任者が電話をたまたま取ることもあるでしょうし、

打ち合わせのサロンで顔を合わせることもあると思うので、

どうせなら気持ちよく担当変更しておく方が、精神衛生的にも良いと思います。

 

「担当を変えて欲しい」と言ったからって、

会場はあなたをクレーマー扱いするようなことは絶対にありません。

 

そんなことがあったとしたら、プランナー以前にその会場に問題ありです。

キャンセルするなら早いに越したことはない。逃げましょう。

 

 

誰と一緒に結婚式を創るかというのはとても大事なことだと思います。

どうか信頼できるプランナーと一緒に、素敵な結婚式当日を迎えてくださいねラブラブ

 

Shimakoくちびる