10月26日は一人でのビーチコーミングでした(奥方はお仕事)

目標はビン玉と海豆とオウムガイの貝殻。
そして鉱物採集です。
既にビーチコーマーらしい先行者の足跡があってガッカリでした笑い泣き
脚腰の状態が非常に悪いので、休み休みゆっくり進みます。
 
第一海豆はアツミモダマ。
ウチでモダマが入る容器がイッパイになったので、泣く泣く写真記録だけ。
 
波打ち際に流れ着いた水鉄砲。
 
1km程歩いたら漂着物に紛れて砂に少し埋まっている小さなビン玉を発見(直径5.5cm刻印なし)
 
ビン玉が小さく少し埋まっていたのと漂着物に紛れていたので、先行者が見過ごしたかもしれません。
 
Royalはフィリピンのオレンジジュースで、その歴史は長く戦前の1928年から生産されているようです。
現在はコカ・コーラの傘下で生産されているようです。
 
以下ニョロの写真があるので、苦手な方はご注意ヘビ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
少し覗いた防潮林で右下の発泡スチロールを草刈り鎌でめくったら、丸まって完全に寝ているブーハーを発見ヘビ
素手で触りたい衝動に駆られながら(実はニョロ好きデレデレ)発泡スチロールを元に戻しました。
その時には少し動きましたヘビ
起こしてご免なさい
 
ビーチに戻り鉱物採集地点に到着。
ここにだけまとまって露出しています。
 
鉱物採集用ではないけどハンマーとタガネとゴーグルを準備していました。
 
採集する鉱物はカルサイトと思われる透明で小さな結晶。
ビーチコーミングで何回も通った場所なのに、結晶に気づいたのは最近でした。
台風の荒波とかで最近露出したのか、これまで見過ごしていたのか・・・
 
結晶のすぐ近くで実っていたシャリンバイ。
残念ながら実は美味しくないそうです。
鉱物採集を終わってからは引き返して、駐車場所を過ぎて別の防潮林へ。
 
最近防潮林内で天敵のハチの姿を全く見かけないので大丈夫かもと思っていましたが、
念のため林内をソロソロとゆっくり歩きながら奥地へ進んでいたら・・・
突然目の前に大きいハチが!ゲッソリ(写真無し!)
スズメバチかキイロアシナガバチか分かりませんが黄色いのが1匹だけ出現。
もしかしたら見張り役だったのかもしれません。
ハチの姿を確認すると同時に元来た方へ脱兎の撤退。
素早い撤退をしたのが功を奏したのか、ハチの追撃を受けて刺される事もなく済みました。
もしズカズカと進撃していたら絶対に刺されていました笑い泣き
防潮林内を安全に歩けるまで、あと1か月くらいかかるかもしれません。
 
脱兎の撤退で防潮林内で少し迷いましたが(何度も入った所なのにココ何処?という所に辿り着いた)
何とか出口に辿り着き、ついでで周辺に溜まった林内の漂着物をチェックしていたら、
遠くにビン玉を発見。
 
程よい大きさで古そうな感じのビン玉(直径7.8cm刻印なし)
これで今年31個目のビン玉発見です。
 
遠くの木の根元にビン玉らしき光る物が・・・
行って確認してみましたが残念ながら電球でした。
 
今回採集したカルサイトと思われる結晶。
 
同じくカルサイトと思われる結晶。
 
今回の鉱物以外の収集物。
ビン玉2個とジオクレア6個とワニグチモダマ1個とアブラギリ1個。
ワニグチモダマはジオクレアと間違えて採集しました。
 
 
今回はビン玉・海豆・鉱物採集・ブーハー・ハチに遭遇と、
盛り沢山で楽しいビーチコーミングになりました(ハチ以外滝汗