7月の台風前は夏枯れなのか成果の少ないビーチコーミングが続きました。
7月2日は奥方とビーチコーミング。
いつものように私はビン玉狙い、奥方は海豆狙いです。
キャタピラの様な跡は産卵するウミガメの足跡。

韓国ハイトビールのビールケース。

第1海豆はモダマ。

大きなタカラガイ系の貝殻。

散乱したウミガメの骨格。

ビン玉保護カバーは中身なし。

昨年奥方が中身入りを見つけたので、今度は私が中身入りで見つけたいです。
この日は私も奥方も大した成果はありませんでした。

海豆マニアの奥方でもジオクレアなのかカショウクズマメなのか判別のつかない海豆。
そして7月18日も奥方とのお出かけ。

JAFの無料搬送は15kmまでで自宅までの残りの距離は自費(2万円以下)になるんですが、
私が入っている自動車保険とJAFが提携していると分かったので、
その場で保険屋さんに電話して自動車保険のロードアシストを利用する形で自費負担はありませんでした。
内地にいる頃からJAFと自動車保険に入っていて良かったです(沖縄は任意の自動車保険に入っていない車が多いらしい・・・)
翌日にはウチでいつもお世話になっている車屋さんが引き取りに来て修理。
オイルエレメントの交換だけと、被害が意外と軽く済んでその次の日には車が帰ってきました。
7月のビーチコーミングネタは続きますが、それは後日お届けします。