今日は石垣島トライアスロンの交通規制にかかる前にコースから脱出して、
奥方とビーチコーミングにお出かけしてきました。
昨日か一昨日のビーチコーマーらしい足跡を見つけてガッカリしていたんですが、
歩き始めて5分程でビン玉を見つけました(直径7.6cm)

今朝の満潮線にあったので漂着したばかりと思われます。

幸先良い出足となりました。
コーヒー豆を入れる麻袋。

ドンゴロスとか南京袋とも言いますね。
同じデザイン同じ大きさの物を昨年は私が見つけ、今年3月には奥方が見つけました。
これでウチにはドンゴロス3袋の在庫となります。
第一海豆はカショウクズマメ。

ウチに在庫が沢山あるので写真記録だけ。
何かの観測機器。

ここでは5.8km歩きました。
早めの昼食を摂って別のビーチへ移動しました。

ここでもビーチコーマーらしい足跡を見つけてガッカリ。

南伊勢から辿り着いたプラケースの残骸。
東戸井は西伊豆にあります。

どちらも震災の津波で流出した震災漂着物の可能性があります。
以下2点グロ中尉!
海なのにカモの亡骸。

今日はビン玉3個ドンゴロス1袋とまずまずの成果。
今年初でシリンダーのビン玉を見つけたのが嬉しかったです。
海豆マニアの奥方はちょっとしか海豆を見つけられませんでした。
これで今年見つけたビン玉は17個、
平成28年から見つけたビン玉の総数は292個となって300個が近くなってきました。