2月7日は奥方とビーチコーミング。

こちらのビーチの防潮林に入ろうと思っていたんですが、車に載せたままになっている愛用の草刈り鎌がありません滝汗

草刈り鎌がないと防潮林内を進むのがとても大変なので、林内へ入るのは諦めました。

 

草刈り鎌は↓前回のビーチーミングの時に失くした模様。

↑こちらの草刈り鎌で、この後失くしました。
 
草刈り鎌を失くした失意のまま、とりあえずここのビーチを歩いてみます。
第一海豆はジオクレア。
 
茶色くて小さい薬瓶は古そうなので収集。
ビーチを3km程歩いてビン玉の成果は無し。
 
奥方が前回行った所へ鎌を探しに行ってみたら?と言うので予定変更して
前回行ってから3日しか経っていないビーチへ。
 
その前に食堂で腹ごしらえ。
私はカレーライス。
 
奥方は八重山そばの牛そば。
 
お腹を満たしてから草刈り鎌を失くした方面へ。
途中工事で通れない箇所があったので前回とは違う場所に止め、
歩いて前回の工程をなぞりながら前回の駐車場所へ向かいます。
 
ビン玉の保護カバー。
中身入りで見つけたいです。
 
草刈り鎌を探しつつ2km以上歩いた所でフッと右を見たら・・・
網付きの大玉のビン玉を発見!
前回に続き連続での大玉発見です。
 
波に洗われる場所にあったので、漂着したばかりだと思われます。
エボシガイが付いたままだと臭くなるので、ある程度貝を掻き落としてから、
 
大玉収集用のゴミネットに入れて防潮林に隠して後で回収。
大玉を抱えて(後の計測で3.4kg)何kmも歩くのは大変ですからね。
この後収集物は無し。
 
そして前回の駐車場所まで行ってみましたが、草刈り鎌はありませんでした。
誰かに拾われちゃったかな・・・
愛用の草刈り鎌だったけど、ビン玉の大玉と引き換えになったと考える事にしました。
 
草刈り鎌を探しに出て、大玉を抱えてきた私を見て奥方もビックリしてましたw
 
おまけ。

どういった流れで石垣島に辿り着いたか分かりませんが、ビーチで奈良県斑鳩町(いかるがちょう)の看板を発見。