1月3日は奥方と今年初のビーチコーミングでした。
午後からのお出かけだったので比較的近場へ。

相馬港湾運送(福島県)のパレット。
震災の津波で流出した震災漂着物と思われます。

志津川魚市場のプラ箱も津波で流出したと思われます。
震災から10年経とうとしてますが、震災関連の物はまだまだ漂着しそうです。

今年初の海豆はジオクレア。
この日のビーチコーミングは大した成果はありませんでした。
そして1月10日も奥方とビーチコーミング。

最低気温が10度~11度台が数日続いて寒い日でした。
こんな時は浅場にいる海の魚が寒さに耐えきれず仮死状態で浮いている時があるので、
それを捕らえて食材にしようという作戦も兼ねています。
私はビン玉と魚狙い、奥方は海豆と魚狙いです。
まずは波打ち際を歩きます。

この日の第一海豆はモダマ。
2km以上歩きましたが波打ち際にビン玉は無し。

ちょっと入った防潮林内でシートみたいなのをめくったら、トグロを巻くヘビを発見。
頭部が見えないのでよく分かりませんがサキシマアオヘビと思われます。
寒いからか殆んど動きませんでした(ちゃんとシートを掛けなおしました)

この日のビーチコーミングはビン玉4個とまずまずの成果で、
何よりも大漁の魚介類を手に入れる事が出来て大満足のビーチコーミングでした。
この日の魚介類は全て美味しく頂きました
