今日は奥方と今年初のビーチコーミングに出かけてきました。
東海岸のビーチだったんですが、ビーチの写真は撮り忘れ。















東海岸のビーチだったんですが、ビーチの写真は撮り忘れ。
ここでは昨年の暑い時期に2回防潮林に入って、いずれもキイロアシナガバチに刺されて撤退した場所。
今回私は満を持して防潮林へ、奥方は波打ち際を歩きます。
防潮林に入ってすぐに古いペプシコーラの瓶を発見。

ウチに在庫があるので写真記録だけ。
地元ゲンキ乳業の牛乳瓶。

これも写真だけ。
そして幸先良く10分程で小さなビン玉発見!

・・・と思ったら電球でした

この後1時間半程歩いても何も無し。

↑電球や瓶は沢山見かけるのにビン玉が無い筈はないと信じて林内を掻き分けていたら、

やっとでビン玉を発見。
倒木を乗り越えて下ろした足元にあって、危うく踏むところでした

これでビン玉を本格的に探し始めた平成28年からの通算が200個になりました。
そして31ヶ月連続でのビン玉発見です。
そして↑のビン玉を見つけてから間もなく、

ガミラス人も真っ青な球体を発見

青色の電球かと思ったらビン玉で
思わず「ウォッ!」と声が出てしまいました。


これまで薄い青色のビン玉を何個か見つける事はありましたが、ここまで濃い青色のビン玉を見つけたのは初めて。
超が付くレア物発見です

その後一旦防潮林を出て隣の防潮林を攻めます。

埋もれかけた小さなビン玉を発見。
落ち葉に埋もれかけた筒状ガラス。

落ち葉を除けたらシリンダー型の小さなビン玉でした。

北海道型のビン玉でまぁまぁレア物です。
そして奥方との集合時間が間近になった頃、

トロトロガラスのビン玉を発見しました。
ここで時間切れ終了。
波打ち際を歩いた奥方は、

フグの干物を発見(奥方撮影)

ひっくり返したら中は空っぽでした。
見た事がないコカ・コーラの瓶(奥方撮影)

1リッタークラスで、今まで見た事が無い注ぎ口をしています。
どこの国の物なんでしょうか。
そして海豆マニアな奥方は年初から沢山の海豆を見つけてました。

モダマは入れる容器がイッパイイッパイで、「モダマはもう要らない」と言っていても、モダマを見つけると拾ってしまうそうです

今年初のビーチコーミングは、ビン玉200個目発見・ビン玉レア物と超レア物発見・ビン玉5個の大漁・海豆多数入手と、めおとで大満足なビーチコーミングでした。