台風22号の大シケ後、
↑9月16日に続き18日も海に行ってきました。
この日は奥方がお仕事で、私はご宿泊の方のチェックアウトをお見送りして宿の仕事を片付けてから一人で北部へ。

8月13日以来のビーチで、狙いは勿論ビン玉です。
ここも高波で漂着物線が内陸寄りに押し込まれていて、そこから見始めました。
シリンダー型のプラ浮き。

これだけまとまったのは初めて見ました。
安定の海豆。

16日に続きこの日もモダマラッシュでした。
南方からの贈り物。
生きた化石オウムガイの貝殻。

16日に収集した物の方が大きさも状態も良かったので写真記録だけ。
中国の落下傘付き信号弾。

船舶に積む物の様です。
危なっかしいので写真記録だけ。
イノシシの親子っぽい足跡。

動物の足跡は見ましたが、人の足跡は全く見られなくてかなり期待できる状況なんですが、4キロ程歩いた往路でビン玉は見つかりません。
復路は前の晩の満潮線を見ながら歩きます。
見た事がないジュース瓶。

フィリピン辺りから流されてきたんでしょうか。
Popcolaの瓶。

以前も見かけて調べたんですが、フィリピンのローカルコーラと判明しました。
もう諦めかけながら小さな川の河口にある扇状地みたいな所を歩いていたら・・・

やっとで10センチ位のビン玉を発見!
これで一昨年7月から27ヶ月連続でビン玉を見つけました。

小さなエボシガイも付いていて、前の晩に漂着したものと思われます。
炎天下で往復8キロ歩いた疲れはこれで吹き飛びました。
昼食後に別の北部のビーチに移動です。

ここも8月13日以来。
天気予報は晴れの一択だったんですが、

途中にわか雨に降られました。
ここでも海豆は安定的に見られました。

金属製の浮き玉。

ここのビーチでは往復4キロ程歩きましたがビン玉は無しでビーチコーミング終了。
炎天下歩くのはキツイですが、ビン玉が1個だけでも見つかってホント良かったです。
台風後はビン玉だけでなく色々な物が漂着するので、見るだけでも楽しいですよ。
今回も台風の醍醐味を味わえました。