7月27日は東海岸で1人ビーチコーミングでした。




7月最後のビーチコーミングだったんですが、7月中にビン玉の発見は無し。
記録を調べてみたら一昨年の7月から24ヶ月連続でビン玉を見つけていて、この日ビン玉を見つけられなければ記録が途絶えます。
そしてその川に隣接する防潮林に目が止まりました。
「ここは入った覚えが無い・・・かも」
ビーチから林内を覗いたら台風の風か夏枯れかで草や葉が少なくなって入りやすくなっています。
でも防潮林内にはハチがいる可能性が高いです。
今年は既に2回刺されました。
防潮林に入るか別の場所に移動するか迷いましたが、ビン玉がある可能性が高い防潮林に入る事を決断。
一旦車に戻り防潮林用の装備を整え防潮林内へ。
ハチがいるかもしれないので慎重にゆっくりと進みます。
防潮林に入って10分くらい、漂着物の溜まり場を探して振り返ったら・・・

足元で木に紛れたビン玉を発見!
振り返らず前に進んでいたら見逃していたところでした。
これでビン玉の連続発見記録が途絶える事はありません(25ヶ月連続を達成)
ビン玉を見つけたのでウキウキしつつゆっくりと進んでいたら、

今度は地面にゴロンと転がっているビン玉を発見。
そして防潮林内で朽ちた漁具の溜まり場を発見。

そこをよ~く見てみたら・・・

プラ浮きの中に小さなビン玉を発見。
1時間経たずに3個のビン玉を見つけました。
この先もう少し防潮林はあるんですが、林内の様子が少し厳しくなり歩き難そうなのと、ハチがいる可能性、暑くて大変、そして何よりもビン玉を見つけられた事があるので無理せずにビーチコーミングは終了。
今月ビン玉見つけるのは無理かもと思っていましたが、