すっかりご無沙汰になっていたビーチコーミングネタです。
6月後半から7月にかけてもビーチコーミングには行っておりました。

6月22日は常連さんとのビーチコーミングツアー。
北部と東海岸2箇所のビーチを廻りましたがビン玉の成果は無くて海豆のみ。
「見える・・・見えるぞ!私にもシロツブが見える!!」

あと震災漂着物らしき物もありました。
宮城県にある工場の物の様です。

この日は夏至だったので漂着物でちょっとしたお遊び。
北回帰線に近い石垣島では影がほぼ真下にできます。

そして7月1日のビーチコーミング。
奥方と東海岸の2箇所を廻りましたがビン玉の成果は無し。
震災漂着物が幾つかありました。
「見える・・・見えるぞ」以下略
この日は海豆を幾つか見つけただけでした。

7月4日は1人ビーチコーミングで北部と西海岸を廻りましたがビン玉の成果は無し。
海豆は幾つか拾いました。

1箇所目のビーチから移動途中に大雨に見舞われて、レーダーを見たら暫く降り続きそうだったので北部のビーチは諦めて西海岸に移動しました。

西海岸も少し雨が降り、遠くで盛んに雷の音が聞こえました。

今年初でオウムガイの貝殻を発見。
状態が良くなかったので写真記録だけ。

椰子の実を食べようとしているヤシガニを発見。
ヤシガニは絶滅危惧種に指定されています。
ヤシガニは夜行性なんですが、この日は曇りや雨で陽射しが少なかったので出てきた様です。

そしてビーチと岩壁の際で陸亀のセマルハコガメを発見。
セマルハコガメは天然記念物に指定されています。

あと骨格の付いたウミガメの甲羅を見つけました。

この甲羅はこれまで見つけた中で最大。
残念ながら亀の種類までは特定出来ませんでした。

7月はこの他に3回ビーチコーミングをしたんですが、写真が貼りきれないので後日ご紹介します。