今日5月12日は4月29日にも行った東海岸のビーチで奥方とビーチコーミングをしてきました。

海の方は梅雨とは思えない青空。
今日も前回同様3時間1本勝負です。
波打ち際は奥方に委ねて、私はこの前と同じ川とそれに隣接する防潮林でリバー&ビーチコーミング。

海の方は青空ですが山の方は雲がかかっています。
山に雲がかかるのは石垣島の夏の天気の特徴で、南からの湿った温かい風が沖縄県最高峰の於茂登岳に当たり上昇気流となり、山の周辺で雲が発生するのだと推測します。
さてリバーコーミングですが、この川沿いの林が思ったよりも広くて、今日はこの前見きれなかった所を探索です。

まず見つけたのは10センチ級のビン玉に色も形もよく似た洋酒の瓶で、実に紛らわしいですw
その紛らわしい瓶のすぐ近くで小さなビン玉を発見。

その数分後には青く光るまずまずの大きさのビン玉を発見。

序盤は好調でしたがこの後隣接の防潮林を含め1時間程鳴かず飛ばず。
途中何匹かハチを見かけて慎重に歩いていたんですが、突然耳元でハチの羽音がした時は脱兎の勢いでその場から離脱しました。
ハチが増えてきたので防潮林を探索できるのも今月一杯かなと思います。
その後川の対岸へ移って探索を開始。

コカ・コーラの500mlホームサイズ瓶を発見しましたが写真記録だけ。
そのホームサイズ瓶の近くで大きくて綺麗なガラスを発見。

骨董屋さんで見かける酢酸や航海用の飲料水を入れる大きな瓶と思われますが、残念ながら破片でした。
その瓶の口と思われる破片もあって実に惜しかったです。
そのすぐ近くにはスプライトの500ml瓶。

写真記録だけ。
あと写真は撮りませんでしたがすぐ近くでゲンキ乳業の瓶も見つけて収集しました。
川沿いから防潮林に場所を移して程なくすると、

ビン玉のガラスの色に似た少し古そうな瓶を発見。
口はスクリューキャップではなく王冠タイプのようです。
瓶をよ~く見てみたら「眞露」のエンボスが見えます。
古そうだったのでこれは収集。
そして眞露の瓶の近くで、

まずまずの大きさのビン玉を発見。
この後1時間程防潮林を慎重に探索しましたが収集物はなく終了。
奥方はというと波打ち際で菰樽を発見。

もの凄く大きそうに見えますが30センチ程の大きさだったそうです。
あと見なれないコーラの瓶を見つけました。

est COLAとありますが調べてみたら、タイの「スームスック」という会社の「エスコーラ」もしくは「エストコーラ」の瓶と分かりました。
お味はペプシコーラに似ている様です。
タイからどういう流れに乗って石垣島に辿り着いたんでしょうか。
そして海豆マニアな奥方は海豆が絶好調で、

6センチ級のモダマを始め多数の海豆と、大きさからしてラムネのビー玉と思われるシー玉を見つけていました。
今日はビン玉・瓶・海豆の発見が好調で、めおとで大満足なリバー&ビーチコーミングでした。