3月20日は一人でビーチコーミングに出かけてきました。
2月24日に行った北部の防潮林の続きです。

この日は昼過ぎから雷雨になるかもしれない予報だったので、空の様子やレーダー画像を見ながら急ぎ足でのビーチコーミングです。
まずは波打ち際でタカラガイを発見。

名前はサッパリ分かりません。
波打ち際ではこの他の成果は無し。
この後に2月24日の続きとなる防潮林に入りましたが、漂着物があまり無い清浄な林が続きました。
これは地形が影響していると思われます。
それでも1時間程して漂着物が見られるようになってきたところで、

綺麗なシリンダー型のビン玉を発見。
今年3個目のシリンダー型になります。
この後また清浄な林が続いてビン玉は見つからず。

天然記念物のセマルハコガメは数個体見かけました。
都合2時間半程歩いて、ここのビーチの防潮林調査はほぼ終了。
あと駐車場所近くの防潮林だけ見てなかったので覗いてみたら、ビン玉はありませんでしたが瓶はありました。

コカ・コーラと古いタイプのペプシコーラ500mlホームサイズ瓶。
これはウチにあるので写真記録だけ。
そしてこれは初めて見ました。

ミリンダの500ml瓶。
初物なので持ち帰りました。
昼食後お天気は何とか大丈夫そうだったので、西海岸のビーチに転進しました。

1月20日以来のビーチです。
中国辺りの酒壷らしき焼き物。

かなり軽かったので中身は殆ど入っていなかったと思われます。
新しそうな感じだったので収集はせず写真だけ。
ここのビーチではビン玉はありませんでしたが、

とても小さな瓶を発見収集。
ガラスの色がビン玉でよく見かける色をしている珍しい瓶でした。
1時間程歩いて雲行きが怪しくなってきたのでビーチコーミングは終了。
この後夕方から雷雨になりました。
この日もビン玉が見つけられて良かったんですが、防潮林内で今シーズン初めてハチを見ました。
林内を安心して歩けるのもあと少しだけになりそうです。