昨日3月5日の事になります。

マンホールの旅が効率良く終わって時間があったので、
常連さんに何処か行きたい所はないか聞いたら「ダムに行きたい」とのリクエストが出ました。

目的はダムカード収集。

石垣島にダムは5箇所あって北部のダムは遠いですが、その他のダムは市街地からそれほど遠くないので、役所の執務時間内に行ってダムカードを貰えそうな時間帯。
頑張ってダム4箇所を廻りました。

1ヶ所目は石垣ダムで、復帰前に造られた石垣島で一番古いダムです。
ここは管理事務所が無いので、別のダムの事務所でカードを貰えます。

2ヶ所目は名蔵(なぐら)ダム。
毎年7月にダム祭りが催されるので何回か行った事があります。

ここには管理事務所がありますが、
管轄が違うので石垣ダムのカードは貰えません。

名蔵ダムでのダムカードの配布は16時迄。
10分前に到着してダムカードを貰えました。
そしてウチらが出発しようとした時に、レンタカー利用の親娘連れらしき方が駆け込んで行きました。
ダムカード集めをしてる人がいるんですね。

3ヶ所目は真栄里(まえさと)ダム。
昨年一昨年走った石垣島ウルトラマラソンのコースでもあります。

ここには管理事務所がありますが無人でした。

でも安心。
八重山合同庁舎(旧八重山支庁)に行けばダムカードが貰えるらしいので、帰り道に寄る事にしました。

各ダムカードの説明も貼ってありました。

4ヶ所目は底原(そこばる)ダム。

ここには管理事務所があって、
石垣ダムのカードもここに来れば貰えます。

残るは石垣島の北部にある大浦(おおうら)ダムなんですが、今回は時間が無かったので次回に持ち越しになりました。

そして真栄里ダムのカードを貰いに八重山支庁へ。
何とか執務時間内に到着出来ました。

八重山支庁は名前が変わり、現在は八重山合同庁舎となっています。
ここの3階でダムカードを貰えました。

今回集めたダムカード。
ダムカードの裏面には各ダムのデータが記されていて勉強になります。

これで今回のダムツアーは終わりました。
以前から石垣島のダムカード集めはしたかったんですが、普段ビーチコーミングに出かけてばかりだったから今回は良い機会を得る事が出来ました。
残る1ヶ所も必ず行こうと思います。