昨日2月24日になりますが、奥方と北部でビーチコーミングをしてきました。
ご宿泊の方を空港にお送りして、一旦帰宅して昼食を摂ってからの出発だったので、午後遅い時間からの3時間1本勝負です。
ここはロングビーチで防潮林も長い距離があり、一度の探索では見きれません。
昨年6月23日に初めてここのビーチに来て↓
この時には良いビン玉を見つける事が出来ました。
その後6月30日にも行きましたが、この時は収穫無し。
それ以来なので8ヶ月振りでの探索再開です。

波打ち際は奥方にお任せして、ビン玉狙いの私はすぐに防潮林へ。
海豆マニアな奥方は海豆や種子狙いです。

防潮林に入ってすぐに瓶の投棄場所を発見。
割れた瓶や魅力の無い瓶ばかりでしたが、1本だけ古いジュース瓶が割れずに残っていて、駐車場所から近い道路端に置き換えしました。
後日に回収予定です。

その後防潮林を突き進みましたが、珍しく漂着物が殆ど見られない清浄な林が長い間続きました。
これは地形が関係していると思われます。

そして1時間程でやっと漂着物が見られるようになってから、
小さなビン玉を発見。

この後漂着物が多い所を進んで行きますが、なかなかビン玉は見つかりません。

懐かしいファンタの1リッター瓶。
写真は撮ってませんが、スプライトの1リッター瓶も見かけました。

最初のビン玉を見つけてから1時間半程進んでそろそろ帰らなきゃという所で、
まずまずの大きさのビン玉を発見。
これでこの日は打ち止め。

午後の遅い時間からの探索でビン玉2個発見はまずまずの成果。
海豆マニアな奥方もまずまずの成果でした。

探索する防潮林はまだまだ残されているので、また行かねばなりません。