昨日のビーチコーミングの続きです。
ビーチではこんなのを見つけました。
中国か台湾の業務用とおぼしき粗挽き唐辛子。
ムッチャ辛そう。
これは写真記録だけで放置。
見つけた時はチャックが閉まっていました。
怪しげなボストンバック。
密輸した大麻や覚醒剤でも入っているかと思いましたが・・・
中身はアルミパックに入ったファーストエイドキットでした。
中国の物で、使うには勇気がいるのでこれも放置。
この後は防潮林へ。
この方面の防潮林は二ヶ所あって、一ヶ所はお初、もう一ヶ所は何と一昨年の12月以来で未調査の所が多い場所。
まずは久し振りの防潮林に入りましたが、かなり木の密度が濃い林で進むのに難儀しました。
でもやっとの事で埋もれかけたビン玉を発見。
そして大量の漂着物や枯れ葉に紛れたシリンダー型のビン玉も見つけました。
一旦防潮林を出て移動途中にプラスチックかごの破片を発見。
「南かやべ」は函館市にありました。
津波で流出した震災漂着物かと思われます。
そしてお初となる防潮林へ。
しばらく何も見つからなかったんですが、
やっとでビン玉を発見。
そして上のビン玉を撮影した直後に目に届く範囲で
新たなビン玉を発見。
これはまたビン玉ホットスポットを見つけたかと思い周辺を更に探しましたが見つからず。
でもゲンキ乳業の牛乳瓶を狭い範囲で沢山発見。
この他に3本見つけました。
これは漂着物というより投棄された物だと思われます。
古い牛乳瓶ですがウチに同じものがあるので写真記録だけ。
微妙に種類が違います。
これで今年初のビーチコーミングは終了。
ビン玉は合計5個見つける大漁で、海豆もなかなか良い種類を見つけられて、大変満足した幸先良い初ビーチコーミングでした。