12月11日は内地に帰られる奥方の母上を空港でお見送りして、そのまま午後から北部で一人ビーチコーミング。

11月17日のビーチコーミングツアー以来のビーチ。
強い季節風が吹いてビン玉が寄せられている事に期待したんですが、1時間で4キロ程歩いてビーチでは成果が殆んど無し。

モダマを1つ見付けただけでした。
 
あとはイノシシらしき足跡を発見。

 
その後防潮林に入りましたが、ここでも大した物がありません。

少し古そうな刻印が全くないビール瓶様の生活瓶かワイン瓶。
 
1時間半程防潮林内を徘徊していたんですが何もなく、草木が密集してどうしても突破出来ない所に出くわしたので、仕方なく一旦ビーチに出て少し離れた所から再度防潮林内へ。
 
そして突入してすぐに1個目の小さなビン玉を発見。

「ラッキー」と思っていたんですが、この後ビン玉ラッシュに入ります。
 
その近くにある木の陰の見えにくい所で2個目の小さなビン玉を発見。

 
ゲンキ乳業の1級牛乳瓶。
最近良く見かけます。
 
3個目も小さなビン玉。
 
遠くに4個目の小さなビン玉。

 
5個目はこれまでのより少し大きなビン玉。

 
6~7個目は同時に視認できる範囲内で発見。

 
6個目は大きめのビン玉。

 
7個目は緑色が濃い大きめのビン玉。

 
そして打ち止めとなった8個目は小さなビン玉。

 
後で写真データから確認したら40分間で8個のビン玉を見つけていました。
広さも推定100~150m×30m程度の範囲内。
まさにビン玉ホットスポットと呼ぶに相応しい場所でした。
 
この後もっと探したかったんですが、ビン玉を入れるリュックが満タンな上に、夕方になり林内が暗くなってきてたので続きは次回のお楽しみにしました。
 
1日で8個のビン玉発見は昨年11月18日以来。
同一場所では最多になります。
これで今年見つけたビン玉は82個で、毎月1個以上のビン玉を見つける事が出来ました。