11月5日に見つけて洗浄した石達です。

 

その中でも透明っぽいのを選んでみました↓

 

更に透明なのがこちら↓

 

この三点は今夏長期ご利用頂いたお客様の元にお嫁入りしました。

これくらい透明だったら水晶と言っても良いんですかね?

素人なのでイマイチ分かりません。

 

こちらは角張って水晶ぽい形なのと、ビーチグラス並みに角が取れて丸くなったもの。

 

右側はよく見たらキノコっぽい形↓

これが他のブロガーさんの記事で時々見かける

松茸水晶と呼ばれるものなんでしょうか?

凄く小さいのでなんちゃって松茸かもしれませんが。

 

今回見つけた石達で一番大きいのがこちら↓

 

白色に透明なのが筋の様に入っています。

触ってみるとヒンヤリ冷たくてスベスベしていて肌触りが良くてとてもお気に入りです。

 

ラストはこちら↓

下側は白いですが上側は少し透明で二つに分かれています。

これが俗に言う双晶と呼ばれるものなんでしょうか?

 

 

今回は小さい石達ばかりでしたが、

いずれ今回見つけた所の水系や山系に行ってもっと大きいものを探してみようと思います。

ちゃんと水晶と言えるものが見つかると良いなぁ。