11月17日の事になりますが、この日はご宿泊になっていた常連さんご夫妻とビーチコーミングツアーに出かけてきました。
常連さんは海豆狙い、私はビン玉狙いです。
9月8日のツアー以来で来た北部のビーチ。
数日良い風が吹いていたので期待したんですが、片道4キロ程歩いてビーチではビン玉の成果なし。

台湾のタバコ1カートン。

今年は沢山見かけるクルミ。
石垣島にクルミの木があるかは不明です。
他から流れてくるとしたら、どこからくるんでしょうか。

安定の海豆。

この後は防潮林へ。
林内もスズメバチを始めとした昆虫類は少なくなりましたが、セミはまだ鳴いていました。

キッコウマンの瓶。
瓶装のお醤油なんてまだ売ってるんでしょうか?
これは収集せず写真記録だけ。

珍しく金具が付いた金属浮き。

やっとこさでアダンの木の根元に隠れていたビン玉を発見。

窪地に転がっていたビン玉。

イカリソースの瓶。
イカリソースの瓶装は昭和39年までとの事なので、この瓶も50年以上経っている古いものですが、エンボスは少ないしウチに違う瓶があるので写真記録だけ。

少し気になって収集しようか迷った小瓶ですが、結局写真だけ。

常連さん方との待ち合わせ時間があるのでボチボチ防潮林から出る頃だったんですが、
15分だけ延長しようと思って歩いていたら、遠~くにビン玉を発見。
延長して良かったです。

ラストに国の特別天然記念物セマルハコガメを発見。

昼食後かなり離れた西海岸のビーチに行きましたが、何も無さそうなのですぐに撤収。

今回は常連さんもまずまずの海豆の成果で、
私もビン玉が見つかって大満足なビーチコーミングツアーでした。
これで今年見つけたビン玉は72個になりました。