今日は石垣島ウルトラマラソンに向けて石垣島マラソンのフル42.195キロのコースを2リッターの水タンクを背負ってトレーニングで走ってきました。

4時45分に出発して、まだ暗いうちからアカショウビンを始め小鳥達の美しい鳴き声を聞きながらの楽しいランニング。

観音崎灯台。白くたなびいている煙りは石垣の塩の工場から出ていました。

今日の日の出は名蔵大橋で迎えました。

沖縄県最高峰の於茂登岳。

川原という集落の手前の坂で地震速報が流れ「ゴーッ!」という音がしましたが、揺れは感じませんでした。私のスマホは近場で地震があると地震速報と共にデスラー総統襲撃のテーマが流れるように設定してます。

震源地は開南集落付近で、私は震源地から1キロも離れていない所を走っていました。

石垣島の交通の要衝の一つ三和集落にあるトロピカルハウス。ビーチコーミングに行く前によくここでお弁当を買います。

今日の朝食はトロピカルハウスのお握りセットと素揚げチキン。トロピカルハウスはチキンが美味しいお店なのでお気に入りです。

石垣島マラソンの最高地点である盛山の交差点。標高は約60メートル。

盛山の交差点からは海が良く見えます。

サトウキビが苅ってあるので石垣空港も良く見えます。

30キロ付近の空港辺りから、この前の大雨の影響か歩道が荒れてきて枯れ葉や枝や木の実が散乱。路面が安定している車道を走りたくとも交通量が多くて危ないし、暑さや疲労もあるので残りは歩道の歩きに変えました。

国道脇に車を止めてカメラマンがバズーカ砲の様なカメラを向けていたので何かと思ったら、沢山のサギ系の鳥がいました。

エイドなんか無いので朝御飯を食べたりの休憩を含めると、タイムは6時間45分くらいのゆっくりペース。

このまま順調にいけば制限時間11時間の石垣島ウルトラマラソンも完走出来そうです。