今日3月20日は奥方と東海岸&西海岸へビーチコーミングに出掛けました。

午前は約4か月ぶりに来た東海岸のビーチ。
豆マニアな奥方は海豆探し。
私は最初波打ち際を歩きましたが成果なし。
 
その後防潮林に入りましたが、もうここの防潮林ではビン玉を探し尽くしたのか
二時間経ってもビン玉や面白い瓶は見つからず。
やっとコカ・コーラの1リッター瓶を見かけてネタが出来ましたw
このタイプの1リッター瓶は沖縄でも生産量が多いので見かける機会は多いです。
 
このあと先の防潮林から場所を少し移動。
奥方との合流時間を13時に設定していたんですが、
残り1時間少々というところで、やっと小さなビン玉を発見。

2個目のビン玉はまずまずの大きさ。


漂着物に紛れた3個目のビン玉もなかなか小さかったです。


そして3個目のビン玉を撮影していて目の届く所に4個目のビン玉があるのを確認。

1時間少々で4個のビン玉を発見しました。
 
奥方と合流後場所を移動して西海岸へ。
1月以来のビーチなんですが、今日はここのビーチの写真を撮り忘れ。

この写真は1月の時のものになります。
奥方は波打ち際を歩き、私は防潮林へ。
 
その防潮林で今日5個目となる古ぼけた大きなビン玉を発見。

尺玉よりはずっと小さいですが、ウチではこれまで無かった大きさなのでレアもの。
そしてこれを持ち帰り検証したら更にレア度が増しました。
詳細は検証編でご紹介します。
 
これまで石垣島では全く見かける事が無かったのがラムネ瓶。
瓶物としてはレアなので、これは持ち帰りました。
 
国の特別天然記念物セマルハコガメを発見。

 
写真は奥方が撮影。
波打ち際を歩いて海豆を探していた奥方ですが、
豆ではなくビン玉を発見。
 
奥方撮影。
フグらしき干物w
 
奥方撮影。
海亀の甲羅。
 
奥方撮影。
先の海亀の甲羅をひっくり返して骨格を確認。
 
奥方の戦果は小さな海豆3個とウニの殻と魚の浮き袋。
そしてビン玉は2個見つけてました。
最初に見つけたビン玉は下の物で、現地での写真は撮り忘れ。
その最初のビン玉が青色で、ウチには全く無いレア物でした。
 
今日はめおとでビン玉7個という今年一番の大戦果。
しかも2人でレア物を1個ずつ見つけて大満足な一日でした。