かなり前になりますが、1月29日に奥方とビーチコーミングに行ってきました。
1月15日と同じ西海岸のビーチなんですが、未調査の防潮林を攻めました。

海豆が少ない所なので豆マニアな奥方は潮干狩りをしてました。
 
アダンの木の根元でビン玉発見!

かと思いましたが、残念ながら電球でした。
 
午前中は成果無し。

午後になって前回入った防潮林で小さなビン玉を発見。
一度入った所でもまたビン玉を見つける事はままあります。
光の加減で見えにくかったりして見逃してしまうんでしょうね。
 
これは超珍しい、

赤色もしくは紫色系の大きなビン玉の破片を発見。
 
同じ破片を裏返したもの。


奥方との待ち合わせ時間を延長して入った防潮林で2個目のビン玉を発見。

 
奥方が川で見つけた大きなシジミ貝。


これは別のシジミ貝。

蚊取り線香の点火用ライターがあったので大きさ比較。
シジミ貝なのにハマグリやホッキ貝級の大きさです。
10年以上前にこのシジミを食した事があったんですが、お味はやはりシジミでした。
 
 
奥方が採ったアサリ等の二枚貝の数々。

お吸い物で美味しく頂きました。
シジミ貝は採らなかったです。