今年初めてのランニングは石垣島マラソンへ向けてのトレーニングを兼ねた30キロ走でした。
明るい時間に走るのは久し振り。

毎日天気の定点観察をしている於茂登岳も大きく見えます。
石垣島の真ん中辺りにある三和の交差点は石垣島マラソンの23キロ地点。

今回は既に距離表示の看板が設置されています。
ここから石垣島マラソンとほぼ同じコースを走ります。

26キロ地点で国道に出て右折します。

海!
石垣空港でトイレ休憩&スポーツドリンクの補充。

給水に自販機を利用する手もありますが、ゴミのポイ捨てをしたくないのでドリンクホルダーを携帯しました。
走っている時の最高気温は25.9度。

お正月とは思えない暑さと陽射しなので、白保集落にある商店でモナカアイスを買い、食べながら走りました。
宮良集落の坂を下った所で鳥の姿。

キジのメス?
ではなく国の特別天然記念物であるカンムリワシの幼鳥でした。

怪我をしてるのかなと思いましたが、この後羽ばたいて林に姿を消しました。
酉年になって幸先良く良いものが見られました。

宮良橋のマングローブ林。

川の向こうは宮良湾。
今日走ったコース。

これで30キロになります。
今日のコースは前半の多くが上りで高低差が50メートル。
おまけに前半ずっと向かい風で、暑さも加わりかなり体力を消耗しました。
でも景色を見ながら初ランらしく楽しく走れました。
明るい時間に走るのは久し振り。

毎日天気の定点観察をしている於茂登岳も大きく見えます。
石垣島の真ん中辺りにある三和の交差点は石垣島マラソンの23キロ地点。

今回は既に距離表示の看板が設置されています。
ここから石垣島マラソンとほぼ同じコースを走ります。

26キロ地点で国道に出て右折します。

海!
石垣空港でトイレ休憩&スポーツドリンクの補充。

給水に自販機を利用する手もありますが、ゴミのポイ捨てをしたくないのでドリンクホルダーを携帯しました。
走っている時の最高気温は25.9度。

お正月とは思えない暑さと陽射しなので、白保集落にある商店でモナカアイスを買い、食べながら走りました。
宮良集落の坂を下った所で鳥の姿。

キジのメス?
ではなく国の特別天然記念物であるカンムリワシの幼鳥でした。

怪我をしてるのかなと思いましたが、この後羽ばたいて林に姿を消しました。
酉年になって幸先良く良いものが見られました。

宮良橋のマングローブ林。

川の向こうは宮良湾。
今日走ったコース。

これで30キロになります。
今日のコースは前半の多くが上りで高低差が50メートル。
おまけに前半ずっと向かい風で、暑さも加わりかなり体力を消耗しました。
でも景色を見ながら初ランらしく楽しく走れました。