11月18日にご宿泊の常連さんと行ったビーチコーミングツアーの続きです。

昼食後に東海岸のビーチへ場所を移しました。
私はすぐに防潮林へ。
この瓶は青森県が誇る名産品、上北農産加工の「スタミナ源たれ」の古い瓶。

この写真では良く見えませんが、今では見られないKNK上北農産加工の刻印があります。
どうやって石垣島に辿り着いたんでしょうか。
 
防潮林内を歩く事一時間あまり、

今日3個目のビン玉を発見。
 
少ししてから同じ防潮林内で4個目のビン玉を発見。

この後疲労なのか脱水による電解質不足なのか分かりませんが、右の太股が攣ってかなり痛い目に遭いました。
水分補給とストレッチと塩飴で何とか回復。
 
先の防潮林と接する川の河口へ到着。


川の上流部で今日5個目のビン玉を発見。

10センチ級のズッシリとしたビン玉でした。
 
漂着物に紛れて見えにくいですが、

遠くに6個目のビン玉を発見。
 
6個目のビン玉を発見した直後に7個目のビン玉となるシリンダー型を発見。


そして同じ川で今日8個目となるビン玉を発見。


午後は2時間の間に6個のビン玉を見つけました。

この日は1日で新記録となる8個ものビン玉を見つけて大満足。
常連さんは新たに海豆やカンムリワシと思われる綺麗な鳥の羽を見つけていました。

常連さんにもお土産としてビン玉を幾つかお持ち頂けて、大成功なビーチコーミングツアーでした。