先週来た台風が過ぎてビーチにかなりの漂着物があるだろうと思い、午前中から奥方と北部のビーチへ行ってみました。

ビーチへ出た直後に大きめのモダマを発見。今日は幸先が良いなと思ったんですが・・・

このビーチは歩く距離が長いので炎天下の時期では危険を伴います。
前回来たのは7月で、この時は砂浜に沢山の漂着物がありました。

今日久しぶりに行ってみたら、先週来た台風の影響でかなりの高波が押し寄せたみたいで、殆どの漂着物が水際からかなり離れた防潮林にまで打ち寄せられていました。

お陰でビーチはもの凄~く綺麗になってビックリです。

でも防潮林と砂浜の境目は漂着物の山で、ビン玉が探しきれません。

小さな川の上流部まで漂着物が上がっていました。

割れた大きなビン玉のおへそ部分が2つ。

今日はこの手のプラスチック浮きをかなり見かけました。
ベトナム辺りの浮きのようです。

午前中は往復約5キロを2時間くらい歩いてビン玉の収穫はゼロ。

私が見つけたのはビーチに入った直後に見つけた大きめのモダマと小さな豆のみ↓

そして奥方は沢山の豆を見つけてホクホク。

このままでは悔しいので、車で昼食を食べた後にすぐ近くの防潮林へ。

色からしてプラ浮きらしいのが遠くに見えるけど、

ビン玉にも見えるので確かめてみたらビン玉でした。
10センチクラスの中々の大きさです。

そして1個目のビン玉を見つけた直後に右手を振り返ってみたら、

今度は小さめのビン玉を見つけました。

円筒形のガラスの中に電球が入った手作り感イッパイの照明器具。

中には水が入っていました。

結果、防潮林内を1時間程探して2個のビン玉を見つけました。
これで満足出来たのですが、帰りがけに今度は東海岸へ行ってみました。

~続く~