昨日は石垣島ウルトラマラソン(60キロ)の開催日でした。

早朝7時に「あかんま」のサッカーパークをスタートして制限時間は11時間後の18時。

天気は困る位に良くて最高気温は30度超。

猛烈な日射しの下、60キロ先のゴールを目指しました。

日射しが強いのでエイドポイントの日陰も嬉しいご馳走。

かき氷。

スイカ・バナナ。

昼食時頃のエイドではお握りやモズク酢やモズクの天ぷらなんかもありました。

折り返し地点且つ第一関門(12時)の御神崎灯台(27キロ地点)は11時20分頃到着。
この辺りから脚が動かなくなり始めて、後は歩く事が多かったです。

第二関門(15時50分)の名蔵公民館(50キロ地点)到着は15時40分でギリギリ。
あとは18時までのゴールを目指すだけなんですが、この頃には足の裏にマメが出来ていて、もう歩け歩け状態。
第二関門を通過出来なかった人達を収容したバスを見送りつつ到着したのは、

パイナップルクラブというお店の所にあるパイナップルエイド。

美味しいパイナップルを沢山食べられて私にとっては一番嬉しいエイドでした。
残り6キロの急勾配が続く道もずっと歩いて、

10時間33分16秒(119位)で無事にゴールしました。

エントリー202名、出走179名のうちの119位なので成績は良くはないですが、60キロをリタイヤせずに走りきれたのがとても嬉しかったです。
来年も出場するとしたら、もっと練習してもう少し良い成績を上げたいです。

早朝7時に「あかんま」のサッカーパークをスタートして制限時間は11時間後の18時。

天気は困る位に良くて最高気温は30度超。

猛烈な日射しの下、60キロ先のゴールを目指しました。

日射しが強いのでエイドポイントの日陰も嬉しいご馳走。

かき氷。

スイカ・バナナ。

昼食時頃のエイドではお握りやモズク酢やモズクの天ぷらなんかもありました。

折り返し地点且つ第一関門(12時)の御神崎灯台(27キロ地点)は11時20分頃到着。
この辺りから脚が動かなくなり始めて、後は歩く事が多かったです。

第二関門(15時50分)の名蔵公民館(50キロ地点)到着は15時40分でギリギリ。
あとは18時までのゴールを目指すだけなんですが、この頃には足の裏にマメが出来ていて、もう歩け歩け状態。
第二関門を通過出来なかった人達を収容したバスを見送りつつ到着したのは、

パイナップルクラブというお店の所にあるパイナップルエイド。

美味しいパイナップルを沢山食べられて私にとっては一番嬉しいエイドでした。
残り6キロの急勾配が続く道もずっと歩いて、

10時間33分16秒(119位)で無事にゴールしました。

エントリー202名、出走179名のうちの119位なので成績は良くはないですが、60キロをリタイヤせずに走りきれたのがとても嬉しかったです。
来年も出場するとしたら、もっと練習してもう少し良い成績を上げたいです。