こんにちは。

臨床心理士、反射の統合ワーカー いうちふきこ 

札幌 桑園 @totonowell. です。

 

 

2月20日、梅田幸子さんの原始反射コア講座を大阪で受講してきました。

 

 

①首 上下の反射 TLR(緊張迷路反射)

  後方TLR:うつぶせで首を前に傾けると上下肢が屈曲する

  前方TLR:仰向けで首を後ろに傾けると上下肢が伸びる

 

 

②口の反射 探索反射・吸てつ反射

  探索反射:唇や頬を刺激するとそちらに顔を向ける

  吸啜反射:唇や口の中においたものを吸う

 

 

③首 左右の反射 ATNR(非対称性緊張性頚反射)

  首が右または左を向くと、そちら側の手足が伸展し、反対側の手足が屈曲する

 

 

こちらの3つの原始反射について、

 

①反射が残存した時の影響(反射以外の未発達についても)

②詳しい解説(刺激と反応、機能と目的、関連身体部位、望ましい統合時期)

③原始反射の発達曲線

④反射の残存チェック方法

⑤反射の統合する(統合ワーク、遊び、体操・アクティビティ)について実技

⑥質疑応答

 

という大変中身の濃~い内容で、①2時間②2時間③2時間半が楽しく、あっという間でした。

 

この講座をより理解するために(幸子さんは覚えなくていいとおっしゃっていましたが)
キーワードを勝手に解説、というか、自分の趣味の覚書として記録しておきます。

 

 

 

■発達、未発達について

 

発達とは。

・・・解説しようと思ったけど、とても一言では表現できず断念。

 

「発達心理学」は、誕生(受胎)から死に至るまでの心身の変化すべてを「発達」ととらえ、

科学的に探究し解明しようとする学問です。

 

発達をとらえる視点の一つとして「発達段階」という考え方があります。

興味がある方は、こちらをどうぞ

 

未発達とは、その年齢に応じた発達段階に到達していないこと、まだ発達過程にあることと考えられます。

 

 

 

 

■発達の法則

 

子どもの発達は
・頭から足へ(上から下)
・体の中心から外側へ
・大きな運動(粗大運動)から細かな運動(微細運動)へ
と発達していきます。

 

発達の順番は以下のようになります。

じっと見る(注視)

追って見る(追視)

首がすわる

寝返り

腹ばいでその場をくるくる回る

ずりばい

よつばい・はいはい

自分から座る

高ばい
しゃがむ

つかまり立ち

つたい歩き

ひとり立ち

歩く

という順番です。

「お座り」より「はいはい」が先なんですね。

 

https://ymcn.co.jp/623/

 

この、身体の発達に原始反射が大きく関わっています。

 

 

 

 

■感覚統合について

 

 

https://books.rakuten.co.jp/rb/3987312/

育てにくい子にはわけがあるー感覚統合が教えてくれたもの

木村 順 著 大月書店

 

 

私たちが日常生活の中で姿勢や運動、動作、あるいは行動や態度をコントロールするためには、五感以外に

重要な2つの感覚があります。

 

●固有受容覚

 関節の曲げ伸ばしや筋肉の動きを脳に伝える感覚です。

 この感覚のおかげで、無意識のうちに、自分の指先から足の裏、肘や膝など、身体全体の一がどこにあるのか分かります。

(ボディイメージ)

●前庭覚

 平衡感覚、バランス感覚。

 

 

前庭神経は、耳の奥(内耳)にある、バランス感覚(平衡感覚)を司る神経です。
体がどのくらい傾いているか、どのくらいの速さで回転しているかなどを感じる三半規管からの

信号を受け取って脳に伝える役割を担っています。

 

 

 

 

 

三半規管で「回転加速度」を感じ取り、その次の「耳石器」には小さな「耳石」の集まった膜があり、

これが傾くと、接している有毛細胞を刺激して、様々な方向の頭部の傾きや直線運動の変化が感知されます。

 

https://amzn.asia/d/4lKcCHe

全部わかる 人体解剖図 坂井建雄他 著 成美堂出版

 

 

 


■目と手の協応

 

目で見た視覚情報と、手の動きが互いに作用しながら働くことを「目と手の協応」といいます。

赤ちゃんは、「目と手の協応」作業を繰り返すことで、力加減や距離感を覚えていきます。

 

生後間もない赤ちゃんは、原始反射で手に触れたものは何でも握ってしまいますが、やがて

自分の意思で目で見たものに手を伸ばす(リーチング)ができるようになっていきます。

 

 

https://amzn.asia/d/h5cyrbU

参考:よくわかる発達心理学 渡辺弥生 監修 ナツメ社

 

 

 

 

 

 

このまま進むと訪れる未来、下方修正

 

 

 

最近の赤ちゃん、

ハイハイが不自然。

 

 

やべぇな。

発達凸凹や不安症の子の比率、

ますます増える。

 

 

ハイハイを適切にたっぷりすることで

原始反射の統合が進みますが、

ハイハイが適切にできないくらい

未発達が増えているのです。

    

  

 

帝王切開も増えている。

(統計データが出る前の現場の生の声)

  

やべぇな。

  

発達凸凹や不安症の子の比率、ますます増える。

    

産道を通ることで

統合に進む原始反射や

出現する原始反射があるという

こと以上に

  

そもそも、産道から

生まれて来られない程の

未発達が増えているという視点が必要。

 

 

 

このままだと、

望まぬ未来になりかねない。

   

 

現状認識することで、

今、ここから、選択と行動を

変えることができます。

 

 

それが、未来を社会を変える力。

 

3月4日(土)博多で講演会あります!

 

 

 

23年4月から、保健センターの乳幼児健診の発達相談のお手伝いをすることになりました。

お子さんの発達にかかわれること、子育てを毎日頑張っているお母さんたちの応援をしていけること、とても嬉しく思います。

 

札幌でセラピーしています。

お話聞かせてくださいね。