最近、アイディア商品等が増えているが、

会議中に便利な「ペン型レコーダー 」なるものを知った。


どう見ても普通のペン


これなら、会議中に聞き逃したくない事も

ラクラク録音できるよな。


便利なものが増えたものだものだ。

今年の春は、日本全体が重い空気のまま
桜の時期を迎えたように思う。

しかし、
新社会人にとっては、人生の節目でもある年。
これから一人前の大人として何を学ぶか…
と言うことは大変重要に思う。


新入社員研修は、会社によって違うが、
もし、下記のようなカリキュラムが無ければ、
是非、こちらは身につけておいた方が良いのでは
ないかと思う。余計なお世話だが…


メモ社会人のお金『基本のキ』



メモ職場の報連相『基本のキ』



メモビジネスマナー『基本のキ』




特に
社会人のお金『基本のキ』 は、
しっかり理解して、常識として知って
おかなければならないと思う。


誰も詳しく教えてくれないからね。
社会人になると、
研修を受けてないから…とかは
通用しない。
ただの非常識な人にならないよう
勉強だけは続けたいものだ。

6月に出張予定があるが…

行けるのだろうか。

今のところ、まだわからないが。


もし出張に行く事となったら

今まで使い倒したスーツケースを

新調しないといけない。


旅行グッズ専門店 』サイトを見ていたら

とても楽しくなった。


見てるだけでも楽しくなった。


最近のスーツケースは、軽いのが多いみたいだ。

出張は面倒だけど、軽いスーツケースを持って

旅はしてみたいな。

新卒の就職も厳しく、

技術を持っている人の就職も厳しい時代となった。

更に

震災の不況も相まって、暫く雇用も厳しい時代が

続くだろう。


この時期は、転職は厳しいから

今、就職をしている人は、資格取得 の勉強を

していた方が良いのではないかと思う。


一言に『資格取得 』と言っても

何を勉強したら良いのかもわからないかもしれない。

資格取得net には、

就職や転職に強い資格

女性に人気の資格

男性に人気の資格  等々

色々な資格について詳しく説明がある。


将来なりたい自分を想像しながら、

サイト内を見てみると良いのではないかと思う。


仕事はずっと続けないといけないし、

いまスグに取り掛かれる資格がなくても資料請求は無料だし、

気にするだけでも資格取得の第一歩になるのではないか。


CASEC(キャセック) をどのくらいの人が知っているだろうか。


CASEC(キャセック) とは、
あの英検で有名な(財)日本英語検定協会が基礎開発して、

株式会社教育測定研究所(旺文社グループ)が開発・運営

しているインターネット上で受験できる

英語コミュニケーション能力判定テスト のこと。



特徴としては、

■英語のレベルをその場で確認
■TOEICスコア目安・英検級目安がすぐ分かる
■試験はインターネット上で約40分
■最新のテスト理論に基づいた高い判定精度




全国の大手企業や学校がCASEC(キャセック) を導入している。



手軽に自分の実力をチェックしたい人には

是非オススメのテストだ。

語学の習得には、耳のトレーニングが必要。

わかっていながら難しいものなんだよね。


中国語習得には、かなり手こずったけど、

それより英語をもっとしっかり勉強しなければと

思う今日この頃。


ワンコインで英会話の勉強が出来ると広告で

見たので、自分ではまだ試してはいないが、

紹介したいと思う。




ワンコインで英会話の勉強が出来るのは、

テレカイワ  と言うサービス。



The Japan Timesのニュースをネタにしながら

Skypeを使って会話の勉強を進めるらしい。

記事を教科書にするので、コストは安い。


もし、

PCが無い人でも電話でレッスンを受けることも出来る。


英語レッスン初心者には、オススメのような気がする。

詳細は、『テレカイワ 』をチェック。

ぼくの家では、『端午の節句』には
何もやらないが…

友人の家では、小学生の男の子がいるから
毎年、五月人形を飾るようだ。
今日、『端午の節句』用の飾りが出来たから
見に来ないか?
と言われた。

当然、こんな感じの兜 とかを想像しながら行った。
試験監督のブログ

しかし…
兜だけではなく、こんなのも飾っていた。
試験監督のブログ

この怖いオジサンは誰??
と思ったが、この人形は『
鐘馗(しょうき)』と言って、

中国の民間伝承に伝わる神様らしい。


唐の皇帝が、病気の時に夢の中でこのオジサン鍾馗に会い、

病気を治してくれたという故事から、疫鬼を追い払う神として

信じられているらしい。


日本では、

鍾馗の人形には魔除けや学業成就に効果があると

されていて、端午の節句に絵や人形を奉納するようだ。


この鍾馗を買ったところのサイト を教えて貰ったので

チェックしてみたら、他にはかわいらしい人形 が沢山あった。


ほら…


試験監督のブログ

なぜ、こっちのカワイイのにしなかったのか…。。。
老子の言葉より…

『いかなる難事であろうと、

その発端はつねに単純な問題にすぎず、

いかなる大事であろうと、

その発端はつねに些細な事件にすぎない。
 
発端のうちに、くい止めてこそ、大事を招かず。』