歯科用語
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

歯周病の治療

歯周病があったり虫歯の歯があったりすると、すぐにインプラント治療は行なえません。インプラント治療の前に、周囲の歯の虫歯治療や歯周病の治療を行ないます。

骨が痩せる理由

長期間歯がない場合は、顎の骨に運動力(機能圧)が与えられずに空洞化し、骨が痩せたり失っていることもあります。
そのような場合は、顎の骨自体をつくってインプラントを埋め入れる必要があります。骨をつくり、インプラントを埋め入れることで、より一層強固な歯となります。

即時荷重インプラント

即時荷重(イミディエイト・ローディング)とは、インプラントの埋め入れ手術をした当日に、人工の仮歯を作製してインプラント体に装着し、その日のうちに見た目の美しさと噛む機能を回復できる治療法です。

即時荷重(イミディエイト・ローディング)をすることによって、インプラントの手術後すぐに人工の歯で食べ物を噛めるようになります。
一日で入れ歯の状態、もしくは歯の無い状態から、固定性の人工の歯に変わることが可能であるといえます。

静脈内鎮静法

静脈内鎮静法とは、治療や手術に対する不安や恐怖心を和らげ、患者様に快適な診療環境を提供する方法です。

患者様の血圧や呼吸の状態を把握しながら、点滴を使用し少しずつお薬を入れます。
数分してお薬が効いてくると眠くなります。ただし、全身麻酔のように意識がなくなることはありません。「お口を開けてください」といったこちらからのお願いにも応じることができ、会話をすることも可能です。
感じ方は人それぞれですが、お酒を飲んでほろ酔い加減のような、うたた寝をしているような感覚になるといわれております。

歯科治療に対してそれほど強い恐怖心はなくても、インプラント手術や親知らずの抜歯など、できるだけくつろいだ気分で治療をお受けになりたい方にも、ぜひおすすめします。

表面麻酔

麻酔針を刺す部分(歯茎など)に、ゲル状の麻酔を表面に塗ることで、針を刺すときの痛みをできるだけ軽くする方法です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>