思い出した おばあちゃんの料理 | クイーンジャーニーのブログ

クイーンジャーニーのブログ

ブログの説明を入力します。

子供の頃、おばあちゃんが作った料理をよく食べていました。(3世代同居だったので)



私が小学生の時、おばあちゃんが作ったもので、特に好きだったのは、


・蕎麦(おろし蕎麦、とろろ蕎麦)

・餅(おろし餅、揚げ餅、味噌バター雑煮)

・ます寿司

・焼きめし

・お好み焼き

・煮物(ぜんまいの煮物、里芋の煮物)

・漬物(白菜の漬物、大根の漬物)


他にもいろいろありましたが《私の記憶に強く残っている》のは上記のものです。



小学生のくせに、おろし蕎麦とか、ぜんまいの煮物とか、白菜の漬物が大好きだなんて、渋い子供ですな爆笑ゲラゲラ


ぜんまいの煮物なんて食べたことない、と言う人がいるかもしれません。


食生活は、育った環境や家族構成に強く影響されると思います。


私のばあちゃんは料理全般なんでも上手で、中でも蕎麦打ちの腕はプロ級で、近所の人に蕎麦打ちを教えていた時期もありました。



あれから何年も経ち、ばあちゃんは亡くなりました。



私、18歳〜30歳くらいまでは、いろんな物を食べ歩きました。

この頃は、イタリアンと中華をよく食べてました。

どの店で食べても美味しいんだけど、心にしみるほどの物はあまりなかったです。




ちなみにファミレスは、若い頃にちょっと行っただけで、ある程度の年齢になってからは全く行っていません。

なぜなら、どうしても食べたいと思う物が無いからです。


各種ファストフード店も、もう何年も行っていません。特に食べたいと思わないです。


ちなみに、ドライブスルーなんて利用したことありません。


「ファミレスやファストフード店に何年も行ったこと無いなんて、クイーンジャーニーさんは、山奥に住んでる仙人ですか❓」と言われるかもね爆笑ゲラゲラ





食べ物の好みは、人によって全く違います。


例えば、何人かで蕎麦の話しやラーメンの話しをしている時、「エッ、あんなのが美味しいのポーン⁉️」って思うことがあります。


好みは人それぞれなので、反論はしません😊


それくらい、人の好みは違うし、食生活が違うんだなって感じます。





先日、知り合いから漬物をいただきました。

(時々いただいています)

80歳代のおばあちゃんが漬けたものです。


今回は、白菜・大根・かぶの3種類。

たくさんの量をいただき、この写真はごく一部です。


3種類とも、とっても美味しかったですラブ

特に、白菜の漬物は絶品‼️

最近食べた物の中で、一番美味しかったです


ステーキや寿司より、白菜の漬物の方が心にしみます。私のばあちゃんの味にそっくりでした。


この白菜の漬物で、ばあちゃんの料理をいろいろ思い出しました。