生涯学割★一生涯資格道 (ひとりキッザニア)-Image1181.jpg


★何故に春頃に描いたファーブル検定が年末に?


実は、検定が実施されているのが6月~12月の間。

これは、実際に昆虫達の活動が活発になる時期。


図書館等の書籍や図鑑だけでなく、実際に昆虫と

触れ合って肌で感じて描いて書いて欲しいという

事務局側の親心があるようです。ナルホド。



生涯学割★一生涯資格道 (ひとりキッザニア)-Image1179.jpg
3兄弟


そこで、6月になり、解答を提出しようとしたら…

なんと、あれ!? 問題が違ってたんですね。

全部じゃないんですが、描く昆虫や文章が……


私が取り組んでたのは去年の問題だったのです!

結構、落ち込みました。カンベンシテクレヨ。



それで、もう一回やらないかんと思いつつ……

問題を筆記して、図書館やネットで調べたんよ。


でも、12月までやし、試験もあるし、優先順位を

付ければ、当然に? これは後回しだよね。


で、最後の「管理業務主任者」試験も終わり、

残りのあと少しの問題をやろうと思ったら……


なんと、またまた問題が違っとるやないか!!

どうやら、毎月問題が多少変わるみたいですわ。



生涯学割★一生涯資格道 (ひとりキッザニア)-Image1173.jpg


そんな訳もあり、こんなに遅れてしまいました。


一言ね、『これは去年の問題ですよ』とか~

『毎月問題が多少違う』と書いといて欲しい。



よって、今後この「ファーブル検定」をば~

お受検される方は、その点の注意が必要です。


また、各マスターにより、絵を描く問題が1つ、

或いは、2つある場合があります。


更に、問題も難易度というか、解答し易いとか

相当の開きがあるので、もし興味がない問題なら

パスして翌月まで待つのも手段かもしれません。

ただ、問題が変わる確率はそんなに多くもない?



生涯学割★一生涯資格道 (ひとりキッザニア)-Image752.jpg
芋虫


おかげで、一生懸命描いた「芋虫」の力作が…

お蔵入りになってしまいました。ショボン~



■マスターコースは、この3つの他に「かぶと虫」

「くわがた」「とんぼ」「せみ」「ばった」

「はち」「ほたる」の合計10コースがある。

1つのコースにつき1,600円とリーズナブル?

合格すると上級の「ゴールドマスター」もある。


是非、昆虫の世界へ! 貴方もおいでやす!