早稲田のとなり ♪ ~ ~
「 バカ田 バカ田 ♪ 」~ ~
ってことで、東京に来た時、喜んで ~
「バカ田大」探したのは、この私であります。
*洒落で「バカ田大」食堂とかあるのかなと。
「チョコとんかつ」メニューのフクちゃんは閉店したんよな~
受験票に地図もないので・・・
係員が近くで待機してました。
平成21年9月6日(日)09時~17時15分
第三種電気主任技術者 国家資格試験
会場 / 早稲田大学 早稲田キャンパス
主催 / 財団法人 電気技術者試験センター
受験料 / 8,500円 *指定電卓持込可
合格基準/6割 5択のマークシート
合格発表/10月20日(火)、通知書発送は28日。
*3年で各4科目合格すれば◎。
科目合格者含む最終合格率は約10%。
4科目の一発合格は、?パーセント。
★初受験の本年度、受験科目は「法規」のみ。
8,500円の受験料がもったいない気もするが・・・
「法規」は 16時10分から17時15分まで。
他の3科目が試験時間90分なのに対して、
この「法規」だけは、65分と短いのである。
結局、【貸金】試験から1週間。1科目だけの受験。
あとは問題次第です・・・ なんとかなるかな。
何時ものように、着席して問題が配られる。
すると・・・ 透けて問題が逆文字で見える。
1問目、「公共」の安全、環境の「保全」。
試験開始前に、問1の正解が【3】と分かる。
A問題は、1問6点なので・・・ あと54点。
★試験開始! さあ、始まったよん~
問題も見ずに、【3】にマークする。
次、一般電気工作物に該当するもの。
基本問題じゃ・・・ でも曖昧。 次~
問3「保安教育」か「訓練」で悩む。
問4. 「絶縁油」が出た。 【5】
問5. 定格電流、上にヒューズの用語、
1.1と思ったが、ヒューズは除くとあり、
「1」やな。もう一方は「1.25」で【3】
問6.テキストとほぼ同じ問題だ! 感謝。
問7. 水平距離は「3」、「崩壊」「接触」
問8. 太陽電池モジュールもあったな。
問9. コンデンサは「電圧降下」で「力率改善」
問10.「101V」と「202V」は覚えていたが・・・
結構いい感じ~ 次のB問題で半分出来れば・・・
ペラッ~と問題用紙を捲る。
なんや! これ! 絶句~ もう一枚捲る。
またまた、ありゃ? ちょっと記憶はあるが×。
もう一枚! おりゃ~ 全く分からん・・・
なんか、見たことも無い? 問題ばっかし・・・
負荷率・需要率・不等率とか、全日効率とか、
風圧重荷計算とか、1個くらい出せよな・・・
何度も問題を読むが、何をどうすればええのか。
何故にこんな問題? 問題作成者を恨むなり。
サッパリ・・・ もうお手上げ状態であります。
・・・ そこで私は考えた。
A問題は、7~8問、ひょっとしたら9問正解かも。
8問正解としても、8×6点=48点。
このB問題で2問正解すれば・・・ 計60~62点。
おっと、これはこれは合格ではないか。
狙うは、6問内2問。 もう、やるしかない。
その名も、星一徹が名付けた・・・【へそ打法】
*星雲高校の星飛雄馬の剛速球に対し、バットがかすりもしない。当時、同高校の監督でもあった星一徹は、この紅白戦で「どうせバットに当たらないのなら、バットを短く持ち、目をツブッテ振れ!振るのは、自分のベルト辺り。つまり、へその辺り!」と相手打者に内緒にアドバイス。
これは、コントロールの良い飛雄馬&この試合で審判の判定に不信を抱いていたこともあり、真ん中辺りに投球が必ずや来ると確信。
事実、その後、この【へそ打法】により快打連発!
☆概略、こんな感じだったはずです。巨人の星より。
よし、私もこの【へそ打法】作戦を採用するしかない。
下手に、空っぽの頭で考えるから当たらないのだ。
真ん中辺り。【2】か【3】か【4】やな。
まずは、バット(鉛筆)を短く持ってと~
よし! 【3】と【4】の2種類にしよっと。
多少アレンジして、3個ずつマークする。
全部ど真ん中の【3】にしようとも考えたが、
これだと1個は当たっても、2個は厳しいかと。
2個に絞れば、確率2分の1ほどか?の結論に。
こりゃ早いや! すぐに問題が終わってしました。
正に恐るべし! 【 へそ打法 】!
そのお陰で、時間が相当余ったので・・・
せっかく持ってきた電卓をいじってました。
◆感想◆
「法規」やのに、こんな問題出すな!
去年の問題より、全然難しいぞ!
やっぱり、年度により差がありますね。
来年は、2~3科目受けます。
来年は、反省して「法規」易しい問題にしてね。
さてさて、この〔へそ打法〕。
果たして、バットに当たったのか・・・