土曜の朝方、体が熱くて目が覚め、これはおかしいと思い熱を測ると“39.5℃”。

そして水用便。


コロナ?!と思ったけど、コロナと思われる症状は1mmもない。

その後38.5℃→カロナール飲んで37℃。

コロナではないと確信。(自己判断でダメだけどね)


そして日曜日。

朝方すごい寒気で目が覚め、熱を測ると“39.1℃”。

その数時間後には自然と37度台に。

コロナでないとすると、自分で考えられるのは胆管炎か胃腸炎かなと。

胆管炎を調べると痛みがある→なし

とすると、胃腸炎?

胃腸炎だとするときっと抗生物質が出るだろうから、病院に行かなくてはいけないし、月曜日まで持ち越したら自力で行けないし、頼れる人もいない。

もう少し様子を見て旦那に連れていってもらおうと思っていると、また寒気で震えが止まらない。

熱を測ると“39℃”。

もう迷っていられない。

念のため入院の準備をして今通院している病院へ。


16時過ぎに病院に着いて、まずコロナの検査。

『1時間くらい結果が出るまでかかります』と言われ、1時間半くらい待ったかな。

結果陰性。

そこから電解質の点滴をしてもらいながら採血。

その後当直の先生が来て、『CT造影剤にアレルギーがあるようですけど、原因をはっきりさせるためにも撮った方がいいと思います』と言われ、不安ではありましたが、ステロイド剤投与後に撮影へ。


撮影中に薬剤が漏れていたみたいで、終わってみると襟周りはびしょびしょというハプニングもありましたが。


終了後、先生が『せっかくなので一緒に画像を見ましょう』と言ってくださり、採血も問題なし。

とすると胃腸炎ですねと。


若い先生は本当によく説明してくださる。

画像を見ながら『ここが何で』とか素人の私がわかるようにゆっくり丁寧に。

質問に対しても一つ一つ丁寧に答えてくださるし。

私の主治医は採血しても、画像を撮っても何の解説とかもなし。

こういう先生だと安心できるのに。


今日は熱も下がり、整腸剤も効いているみたい。

苦手なお粥を何口か食べてみたけど、数口で吐き気がしてギブアップ。


今日セカンドオピニオンを予約していた病院は行ける体力がないのでキャンセルしました。

予約を入れた時点で『当院での予約はいっぱいなので難しと思います』と言われていたので、できないならいいかなと思い始めていたのもあるし、金曜日はもう1箇所の病院へセカンドオピニオンに行く予定です。

私の気持ちはそこにほぼ決まっているので、それまでに体調が戻るといいけど。