自分の原動力が何なのか
書いてみました。
「湯の中のカエル」の話は
2年ほど前の投稿にも書いたけどもう一度
どういう話かと言うと…
_______
『お湯の中のカエル』
小さなビーカーに水を入れてカエルを泳がせると
とても気持ちよさそうに泳ぎます。
その下で火を焚き始めます。
そうすると、カエルはどうなるか分かりますか?
30度、40度くらいまでは
暖かいなぁ〜って優雅に泳いでます。
50度、60度になってもあまり気付きません。
70度くらいになった頃、身動き取れなくなって
そのまま茹で上がって死んでしまいます。
_____
と、いうお話。
この話で言いたいことは、
▶︎ぬるま湯に浸かっていると
状況が悪化していることに気づかない。
▶︎動けなくなってから自分で動こうとするには
動いている時よりすごい膨大なエネルギーがいる。
▶︎自分の頭で考えれば悪化する前に飛び出せた。
ということです。
このカエルという生き物の例で言うと
「茹で上がる前にツンって刺激を与えてあげる」
と実は飛び出せるそうです。
人の場合は誰かが気づかせてくれたら
もしかしたら飛び出せるかもしれないですね。
だけど
誰かがやってくれるのを待っていたら
そのまま茹で上がる可能性の方が大きく
動きにくくなってから動くためには
エネルギーはもっと使わなくちゃいけなくなります。
やれない理由を頑張って考える前に
動いてみるとやれる理由が見つかる。
人も物も、動き出したら動き続ける原理がある。
動く勇気が大切ですね。
私は3年前、リスクは大きかったけど
動き始めて今があるから
あの時そのままアルバイト探して
旦那の扶養範囲内で生活していたら
私は茹で上がってしまってたし
いつか やろう と作っていた
「スクールテキスト」と「膨大なメイク知識」
と一緒に棺桶行きでした。
そんな昔の話をしている今の私も
勇気が振り絞れず動けないことが沢山あります。
それでも私を動かす原動力は
▶︎目標がクリアにハッキリしてること。
▶︎明日を見たら今日の自分が1番若い、と知ってること。
これに尽きるかな、と思います。
もがいてばかりで凹む時も沢山あるけど
誰の真似でもない、自分が一番やりたいことをやる
これを応援していく人間でありたいと思っています。
試練は成功のためにある!
そんな訳で
若く修正してくれるアプリの自分を
載せてみました😂
読んでくださりありがとうございました😊