クレアチニンと減塩生活 | アイリッシュ・ハープ&ピアノ 弾語り ボイストレーナー 渡辺志保

アイリッシュ・ハープ&ピアノ 弾語り ボイストレーナー 渡辺志保

アイリッシュ・ハープ&ピアノの演奏や弾き語りをしています。
ジャンルは、ジャズ・ポピュラー・Jポップなど。
岡山や香川を中心とした演奏活動、
アイリッシュ・ハープ、ボイストレーニング、
ジャズ・ポピュラーピアノ の講師をやっています。

こんにちはニコニコネコ

気付けば、新年も4日目。

人によっては、本日から平常運転って方も

居られるのでしょうね。

 

私は、レッスンは 明日・5日が仕事始め。

最後のお休み、有意義に過ごしたいと思います~滝汗 ヒ~

 

 

 

さてさて、クリスマス②の記事で、

今年の健康診断の結果について 少し触れました。

 

もぅこの歳なので、

(※ 設定年齢 36歳、実年齢 それプラス〇歳ww)

コレステロールやら中性脂肪やら

引っ掛かるのは普通?なのかもしれませんが、

私の場合、ここ4年ほど

クレアチニン が基準値を少し越えていて、

そっちの方が気になってます~滝汗

 

 

ところで、「クレアチニン」って 聞いたことあります?

 

もしかすると、猫三毛猫 の腎臓病を経験された方は、

聞いたことがあるかもしれませんww

 

これは、腎臓 の機能を測る指標です。

簡単に言えば、この値がガンガンに上がってしまうと

人工透析 が必要になってしまうのです叫び

 

実は 我が家って、

元々 腎臓が頑丈とは言い難い家系 ドクロ

 

それで、まだ値がそんなに上がっていないうちに、

早めの対策をしておくことにしましたニコニコ

 

 

 

調べてみると、腎臓のケアには

 

① 減塩

② タンパク質制限

③ カリウム制限

 

などが挙げられます。

私の場合、まだ 本格的に

腎機能が落ちている訳ではないので、③は不要。

②も、「過剰な摂取は避けましょう」程度で良いみたい。

 

となると・・・

 

①の減塩については、

ちょっと検討してみても良いのかな~という所ですニコニコ

 

 

たまたまですが、ここ1年ほど

健康アプリ「あすけん」 に 食生活を記録していました。

それを 改めて見てみると・・・

 

ほぼ毎日、塩分過剰じゃん!?ポーン

 

おかしいな~・・・はてなマーク

うちって、料理に塩はほとんど入れないのに・・・はてなマーク

特別 塩辛いものも 好きじゃないのに・・・はてなマーク

 

でも、調べてみると、どうやら犯人は 調味料

 

ヘルシーだと思ってよく使っていたポン酢、

同じく らっきょう酢、

あとは、醤油・ドレッシング・焼肉のたれ etc.

実は、結構 塩が入っていることが判明しました!ポーン

 

 

解決策としては、減塩の商品を選んだり、

お酢やポン酢は、塩分が入っていない

従来のものを探したり・・・と なりますが、

強~い味方筋肉 となってくれるものがあったのですビックリマーク

 

 

それは・・・

 

 

 

キラキラレモン汁キラキラ

 

 

有名どころは「ポッカレモン100」あたりですが、

こういう商品って、たいていレモン果汁100%なんです。

酸っぱいのが苦手でなければ、

ポン酢やドレッシングなど、

レモン汁で割って使えばいいんですニコニコ

 

 

ちなみに こちらは、

元々持っていた 温野菜用のレンジ皿↓↓

 

 

 

これで作った温野菜は、すーごく甘味が出るので、

レモン汁だけでも十分美味しいんですよね~おねがい

 

 

 

・・・というような工夫をして、ここ1週間ほど

塩分を規定量に納めることに成功しています爆  笑

 

減塩に成功した翌日は、

体重も少し減ってるんですよ~。

(自覚は無かったけど、今まで むくんでいたのかも汗

 

この調子で減塩に取り組み、

クレアチニン値の現状維持 or 低下 を

目指したいと思います筋肉