こんまり流片づけコンサルタント&
ライフコーチのしーちゃんこと、安齋しほこです。

プロフィールはこちら★★


 


 

 

私は先日、

三菱一号館美術館で開催されている

「上野リチ ウィーンからきたデザイン・ファンタジー展」に

行ってきました。

 

上野りちさんのデザインはどれもかわいくて

選ぶの迷ってしまいましたが

気に入ったポストカードを買ってきました。

 

 

 

さて、皆さんのおうちの中に眠っている

ポストカードはないですか。

 

 

 

片づけレッスンの現場でも

 

 

 

「美術館巡りが好きで、、、

集めたんですけど、、、」

 

 

 

と買ってそのまま、

便箋類に紛れて忘れ去られた

ポストカードをよく見かけます。

 

 

 

せっかく気に入って買ったのに

忘れ去られたポストカードの出番は

いったいいつくるのでしょうか。

 

 

 

ポストカードの出番は

お役目を明確にしないと

いつまでたってもきません。

 

 

 

そう、ポストカードのお役目は2つあります。

 

・1つはお手紙としての誰かにメッセージを送るお役目

・2つめは飾って楽しませてくれるお役目

 

があります。

 

 

上記のお役目を意識して

お気に入りのポストカードを選ぶと選びやすいですよ!

 

 

 

安齋家は、

最近はメールばかりで

誰かにポストカードを送ることも減ったので、

2の飾って楽しむで

お気に入りのポストカードを活かしてます。

 

 

 

今回、お家に迎え入れたリチさんのカードは、

寝室に飾ることにしました。

 

 

 

飾る時は、あとで場所変えたり、

ポストカードも壁も傷つけずに貼れる

こちらのKOALA GRIPのテープ使用。

なかなか良いつけ心地で、

カードも落ちてきません。

 

 

こんな感じで、壁にも綺麗に貼れました。

 

 

うーん、かわいい目がハート

 

寝室にわたしのお気に入りポストカードコーナーができました!

 

 

他には、洋服収納のプラケースに

ラベルがわりに入れています。

 

ニットやカーデガンが入った引き出しには、

毛糸のポストカード。

 

お休みの日に海に行く時に着る

ワンピースが入った引き出しには

海の絵のポストカード。

 

 

こんな風に暮らしの中で

お気に入りのポストカードを

生かしています。

 

 

絵画を買うとなるとハードル高いですが、

ポストカードを飾ると美術館のように

アートも楽しめます!

 

 

あなたのお気に入りのポストカードは

どんなポストカードですか?

 

 

 

こんまりメソッドで片づけた講師宅でこんまりメソッドのお片づけを学んで見ませんか。
午前中はこんまりメソッドを体験しながら片づけの基本を学び、

午後は実際に家族暮らしの収納を見学いただける1粒で二度美味しいツアーです!

現在、安齋しほこは東京練馬の中古の3LDKのマンションに
家族4人(中学生の娘と小学生の息子)+わんこ1匹と暮らしています。
子育てや家事が楽になる仕組みをつくりながら、

それぞれ好きなものや趣味など、ときめくモノを大切にしているお家です。
基本を学び収納も学べるのでお家に帰ってからすぐにお片づけをはじめられます。
仕事、子育て、家事をしながら、リバウンドせず
子どもの成長とともに変化し、家族とともに心地よく過ごせる
安齋家で一緒にお片づけを学んでみませんか。

少人数なので、ゆっくりお片づけのお悩みをシェアしたりご質問もしていただけます。

☆こんな方にオススメです。
・リバウンドしないお片づけを学びたい方
・片づけを終えて心地よく暮らしたい方
・どこから片づけたらいいのかわからない方
・家族と仲良く暮らしたい方

 

----------------------------------------

お片づけ無料相談受付中です!

あなたの理想の暮らし描きながら

一緒にお片づけの作戦会議立てませんか?

 

 

モノ人生ときめきで選べる!

 

一人一人が

ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて

笑顔で心おだやかに生きていける世界を。

 

世界中に、ときめきの輪が広がりますようにラブラブ

 

 

つる草最新スケジュールつる草

4/28更新しました!

 

親子で実践できるお片づけの基本が学べるWSや

安齋家の収納見学できる

ときめきハウス見学ツアーもあります!

 

チューリップピンクお片づけのこと、ときめく暮らしのことお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。